よく読まれている記事

出演情報

Page 41

六韜、竜韜、第二十二、将威

六韜、竜韜、第二十二、将威

将軍の権威を全軍に行き渡らせ禁止事項や命令を徹底させるには ①相手がどんなに身分の高いものでも法を犯したら必ず罰する ②どんなに立場の低いものでも手柄があれば功績を称える 具体的には ①一人を殺せば全...
六韜、竜韜、第二十一、立将

六韜、竜韜、第二十一、立将

将軍を任命するときの礼式とは 君主は ①正殿をさけ別殿に移る ②将軍を任命する「国家の安危は将軍にかかっている。某国は不臣になった。軍隊で討伐せよ」 ③太史に占いの用意をさせる ④三日間の斎戒沐浴で心...
能の空と時間経過【田村】

能の空と時間経過【田村】

物語の場所 【場所】清水寺 能の中では「せいすいじ」「きよみず」など前後にかかる言葉で言い方が変わります。 物語の場所は清水寺だということだけわかっていれば大丈夫です。 物語の季節 「弥生半ばの春の空...
小岩神社と心学

小岩神社と心学

小岩菖蒲園の帰り道に小岩神社があります。 御祭神は 天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)   住吉大神(すみよしのおおかみ) 天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ)  八幡大神(はちまんのおおかみ) ...
定番になりそうな5kmコース

定番になりそうな5kmコース

2日続きで小岩菖蒲園にきました。 昨日のコース 本日のコース 1キロ位走ったら動けなくなるのではないかと思っていましたが意外にも気持ちよく朝の運動ができました。 小岩菖蒲園で見慣れない鳩がいました。
小岩菖蒲園【杜若】

小岩菖蒲園【杜若】

  舞台の体力づくりのために軽い運動から習慣化しようと思いたちました。できれば能をつとめる足しになるものがいいと思っていたので小岩菖蒲園に行くことにしました。蕾の菖蒲 まだほとんど咲いていま...
危険が迫った時は【盛久】

危険が迫った時は【盛久】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「取り落としたる太刀を見れば、二つに折れて段々となる」盛久より 処刑されそうになった盛久は 日頃から唱えて...
参加を迷った時は【鞍馬天狗】

参加を迷った時は【鞍馬天狗】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「今日見ずは悔しからまし花盛り」鞍馬天狗より また機会があったら、、 そういう人がチャンスに巡り会えるのは...
体力作り

体力作り

32歳の時「道成寺」初演の時は一年前から3キロのウエイト持って毎日8キロ走ってました。 19年たって人生後半の体力作りをした方がいいと思い立ちました。 今日はお試し、走りやすいコースの様子確認してきま...
ヨメレバカスタマイズ

ヨメレバカスタマイズ

せっかくブログをするなら見た目も気分良くしたいということでこちらの ソースを使わせていただきました。 Yukihy Lifeさんありがとうございます。 http://www.yukihy.com/en...
41山沢損

41山沢損

損、有孚元吉。无咎。可貞利有攸往曷之用。二{竹/艮/皿}可用享。 彖曰、損、損下益上其道上行損而有乎元吉。无咎可貞利攸。往曷之用二可用享二應有時損剛益柔有時損益盈與時偕行 象曰、山下有澤、損。君子以懲...
親の思いとは【隅田川】

親の思いとは【隅田川】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「千里を行くも親心、子を忘れぬと聞くものを」隅田川より どんなに離れていても あえなくなっても 親から子へ...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓