よく読まれている記事

出演情報

Page 44

なかなか誘えない時は【吉野天人】

なかなか誘えない時は【吉野天人】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「真は我は天人なるが、花に引かれて来たりたり」吉野天人より なかなか誘いづらい どんなに人前に現れない人で...
六韜、武韜、第十五、文伐

六韜、武韜、第十五、文伐

武力を使わずに敵を征服するにはどうすればよいか 12の方法がある。 ※自国を守りたかったらこの12の策に落ちないように対策を作っておく ①争わないこと ①相手の意思に順応して争わない →相手は傲慢にな...
2018年5月17日 研能会「采女」

2018年5月17日 研能会「采女」

  【入場料】 指定席A 6,500円 指定席B 5,500円 学生席 各席2,500円引き(要学生証) 【お申込み・お問い合わせ】 梅若研能会事務局  電話 : 03-3466-3041 ...
能舞台の見え方色々

能舞台の見え方色々

正面右の後ろから見るとこんな感じです。 幕は見えない幕の中でも動きがあります。 幕の中の動きも見たい方はこの延長に席を取るのがおすすめです。 次は真正面、能舞台は橋掛かりがあるので会場が右寄りになって...
六韜、武韜、第十四、文啓

六韜、武韜、第十四、文啓

聖人は何を守るのか 聖人は憂いも惜しむこともない 得ようと思わなくても万物は得られる 万物は自然に集まってくる 民衆は良い政治の影響を意識しなくても受けている それは四季の移り変わりが意識しなくてもめ...
迷っていると【二人静】

迷っていると【二人静】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「さるほどに次第次第に道せばき」二人静より   決断を伸ばしていると 時間が経つほど 選択肢が狭...
六韜、武韜、第十三、発啓

六韜、武韜、第十三、発啓

文王の嘆き 殷の紂王は罪もない人を悪者にし殺している。なんとか殷の国民を救えないものか 太公望の答え まずすること ①自分自身の徳をおさめ、 ②賢人を礼遇し、 ③人民を敬愛する ④天道をみる→現在の状...
養老の滝の現在

養老の滝の現在

https://youtu.be/s0BMk_YyZAU 養老の滝周辺は「養老公園」という施設になっています。 http://www.yoro-park.com/ 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 ...
同じことをしているのに【俊寛】

同じことをしているのに【俊寛】

おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「こは如何に罪も同じ罪」俊寛より 同じ罪で鬼界ヶ島に流された3名 都からの使いが連れ戻しにやってきます。 ...
牛若丸が手にしたもの

牛若丸が手にしたもの

能「鞍馬天狗」に「この一大事を相伝する」という詞章がでてきます。能「張良」でも語られている黄石公から張良が相伝されたものを、鞍馬山の天狗が牛若丸に相伝する。幼少の時から絵本で牛若丸の話は読んでいたので...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓