Page 21
クラブハウスで話した巻絹のまとめ
クラブハウスでお話しした内容を回想しつつまとめてみます。「巻絹」優先順位を決められる人決められない人 巻絹 熊野が舞台の能です。天皇の夢により反物(絹)を全国から集めて熊野に奉納することになりました。...
能舞台で小鼓を打ってみる
能を見たことがない方でも安心の小鼓体験 このような方におすすめ 小鼓を打ってみたい方 期待できる効果 能楽「高砂」の一節を打てるようになります。 お申し込みはこちら 【能舞台で開催】はじめての小鼓「間...
殺生石
那須の殺生石に行ってみました。このブログもだいぶ放置していましたが少しずつ復活させて行きます。 やはり現地の空気感に触れると曲のイメージが変わります。この殺生石も硫黄の匂いがなんとも言えない。 数年ま...
20230503人間国宝の競演「殺生石」
2023年5月3日(水曜・祝日)時間 13時15分開場 14時開 解説:馬場あき子狂言「粟田口」能 「殺生石」アフタートーク:馬場あき子、山本東次郎、友枝昭世会場等 川崎市麻生市民館大ホール入場料(全...
【月と祈り】楠露(くすのつゆ)
clubhouseでお話しした内容から気になったところをメモで送っていただきました。 20221108快運音泉の記録 【楠露】ーーーーーーーーーー 楠露のこと 男の人は泣かないとか泣くものじゃないと言...
日本書紀完読の45週一日読むのは3ページだけ
45ー1109 286→291 292→297 298→303 304→309 310→315 大赦については重罪は適用されないようで安心できる。反面冤罪も多かっただろうことを想像すると救いがない。法...
日本書紀完読に向けて44週人生ゲーム双六禁止
44-1102 250→255 256→261 262→267 268→273 274→279 280→285 船の貢物が一艘だけで忠誠や誠意を図られる。現代でも付け届けの有無で忠誠を図られることは多...
日本書紀完読に向けて43週雨乞い祈り雨が降るまで
43-1026 214→219 220→225 226→231 232→237 238→243 244→249 聖書の民数記を彷彿とさせる記録が綴られる。この時の伎楽はどんなものだったのか興味が湧く。...
日本書紀完読に向けて42週三本足のスズメ現る
42-1019 178→183 184→189 190→195 196→201 202→207 208→213 男女の髪型が変わり女性も馬に乗るようになる。風俗の変わり目がはっきりしている。また地震の...
日本書紀完読に向けて41週地震の記録竜田の神
41-1012 142→147 148→153 154→159 160→165 166→171 172→177 神嘗祭のある週に新嘗祭の記述を見られるのも嬉しい。これまでで一番細かく記録がされてい...
日本書紀完読に向けて40週飢饉と地震雌鶏が雄に
40-1005 106→111 112→117 118→123 124→129 130→135 136→141 額田王が搭乗する。万葉集の歌もこの時代に読まれたことを思うと興味が湧く。三輪山もこの...