理想の能楽生活 Ideal Noh Life神社仏閣

Category
【月と祈り】楠露(くすのつゆ)
clubhouseでお話しした内容から気になったところをメモで送っていただきました。 20221108快運音泉の記録 【楠露】ーーーーーーーーーー 楠露のこと 男の人は泣かないとか泣くものじゃないと言われているが能の世界は男性も泣いてる戦後教育 家庭の中のはなし日本はという主語はない 連想するもので違う作者が色々変えて...
月曜の夜の座禅は広尾から永平寺東京別院
もう十数年前に友人に連れてきてもらったことがある永平寺東京別院の座禅会に参加させていただきました。毎週月曜日の夜に開催されています。初めての人には丁寧な座学があります。ちょっと体験するというよりも真摯に取り組みたい方への入り口にはものすごくいい感じがしました。 なんとなく始めるというのもいいのかもしれませんが、私自身は...
神門とミモザガーデン逆側に昔からある奥澤神社
続けて奥澤に来ることがあったので奥澤神社にお参りしました。奥澤は耳ツボ神門とミモザガーデンの二箇所にいくことがほとんどです。 奥澤神社は鳥居のしめ縄が顔つきの大きな蛇になっているのが特徴です。 江戸時代から場所も変わらず祀られている場所です。中はタイムスリップしたような独特の空気感があります。ピーンと張り詰めたというよ...
正月の2日からいく坐禅会同じ敷地の違う名の寺
元日の夜に急に「お寺に行こう」と思い立ちました。広尾の香林院さんが2日から座禅会を開催していることがわかりでかけてみました。3年くらい朝の活動は今ひとつでしたが、これをきっかけに朝生活を復活させようかと思います。広尾に行ってみると以前、稽古でお世話になった東江寺さんと同じ敷地でした。このときは江東区でキッズ伝統芸能の前...
赤坂の山王権現日枝神社比叡山には三輪大物主
舞台では何度かお邪魔している日枝神社にお参りに来ました。 伺うときは舞台なので境内は会場設営されていますし、楽屋で準備をしてしまうので何度も行っている割には落ち着いてお参りしたことはありませんでした。 日枝神社の日枝は後に比叡山と文字を変えて仏教の聖地としても栄えています。 正面からみて左の方には鳥居の重なる階段があり...
霧雨の己巳の日不忍の弁財天とトトロの財布
己巳の日 己巳(つちのとみ)の日は弁財天のご縁日ということで気が向いたときには弁財天の登場する能を稽古するようにしていました。厳島神社、竹生島、厳島神社、江ノ島にも行ったことはありますが上野の弁天堂には行ったことがないので参拝にでかけました。 千手観音 道すがら千手観音という文字が見えました。12月11日に田村を勤める...
新潟で「さわってみよう能の世界」始まる前に白山神社
さわってみよう能の世界 新潟での「さわってみよう能の世界」は謡、仕舞、狂言、笛、小鼓、大鼓、太鼓の体験講座に半能 金春流「黒塚」の鑑賞と盛りだくさんな1日です。 白山神社 2時間ほど早めに到着する予定にして白山神社に行ってみました。   七五三の時期で着物を着た家族連れで賑わっていました。 御稲御倉 御稲御倉は伊勢から...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓