理想の能楽生活 Ideal Noh Life達人への道

Category
記憶のアイディア Mnemonics
ごきげんよう! 能楽師 森澤勇司です。 貴方は記憶力が良いですか?? 能楽は一回公演がほとんどなので 同じ曲を何度も連続で務めることがありません。 ですから せっかく大量に覚えても使うのは一回 次に同じ曲を勤めるのは 十数年立ってからというのは普通にあることです。 すでに覚えているものはともかく 久しぶりに勤める曲 初...
成果を出すためのノートの取り方
上達しようと思っている方なら 稽古の記録用ノートは 作っていることだと思います。   聞いた事を書き留めたりは大事なことですし 忘備録があればあとで見返すこともできます。   なにも記録しないよりは 何か書き留めた方がよいわけです。 せっかく同じ時間を使うのでしたら 自分の技術向上に役に立つ 上達に...
謡の覚え方(その2)
森澤勇司です。 稽古場でも謡をなかなか覚えられない、、 そんなお悩みを多く聞きますので 私が実際にしていた覚え方を 随時ご紹介していきます。   実際に渡しは20歳から能楽界に入ったので その時点では記憶量0からのスタートです。   そのうえ43歳で脳疾患をしてしまったときには 覚えられているという...
謡の覚え方(その1)
森澤勇司です。 これから稽古する舞台の台本を 準備しました。 能楽は全部通すのが本番しかないので 早め早めに頭に入れて自分で 反復練習しておく必要があります。 稽古に使う時間も2種類あり 覚えるための時間、 覚えたことを深める時間 同じ時間を使うにしても 覚えるための時間は0に 近づけたいものです。   覚え...
花粉症対策をする
森澤勇司です。 春分を迎え 寒さも和らいできました。   そして毎年ですが、、、 花粉の時期になりました。     能楽の舞台をしていてほんとに辛いのは 鼻づまりやくしゃみです。   能舞台は囃子方も舞台上にいますので 鼻をかんだり手を口に当てたりはNGです。   鼻の...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓