「相槌」を打つ 今日は「女性の応援📣」というテーマでの講座打合せ。それでは女性のお願いを叶える神様のお話にしようと思っていたのですが、、ああなってこうなって、、コンパクトにどこを切り取ったら良いかと考えていました。 そうして椅子に座ったら電話がありました。 『2026年2月15日「小鍛冶(こかじ)」の出...
森澤勇司WEBこ
Category
新月は満月のこと 今日は頭が混乱する言葉の交錯をテーマにすることにしました。 朝活の話題から連鎖してイメージが湧いてきました。『聖書』は常夜灯の話題。『源氏物語』平安時代の通夜の話がでました。 自分の課題も宇宙の話が出てきたので暗い夜に見える星空をイメージしていました。 カレンダーを見たら今日は旧四月二十七日、 5月2...
漫画をドーンとかしてくれた方がいたので開いてみたら「恋重荷」の場面。なんだかこの能はストーカーだとか語られますが、無視されるよりはかまってもらいたい女の哀れさを重荷にして具体化されたものに感じます。あえてシテに注目させて女は作品評価でも無視されがちなツレにしたところがさらにあはれと感じました。
http://www.kbz.or.jp/event/noh/20190316/ 今日は川崎能楽堂の公演チラシが届きました。 長恨歌の世界「楊貴妃」と荘子の夢「胡蝶」 楊貴妃は玄宗皇帝の使いが蓬莱国に楊貴妃の霊を訪ねる物語。 胡蝶は輪廻を繰り返しても梅の花と戯れる事ができない事を歎き、 仏教の功徳で精霊になり梅の花と戯...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「琴こそ聞こえ来にけり」小督より 清盛の従者 仲国が 小督局(こごうのつぼね)を探します。 月の晩に琴を ひくだろうということを 手がかりに 馬をはしらせ 耳をすませる その琴の音が聞こえてきた場面です。 自分の探している人の...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「宗近に三拝の膝を屈し」小鍛冶より 名工 三条小鍛冶宗近は 帝から剣の製作依頼を受けます。 相槌をうつパートナーがいないため どうやってつくるか困っている宗近のまえに 稲荷明神が現れます。 神であっても 名工に敬意を払い 入門...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「琴こそ聞こえ来にけり」小督より 清盛の従者 仲国が 小督局(こごうのつぼね)を探します。 月の晩に琴を ひくだろうということを 手がかりに 馬をはしらせ 耳をすませる その琴の音が聞こえてきた場面です。 自分の探している人の...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「宗近に三拝の膝を屈し」小鍛冶より 名工 三条小鍛冶宗近は 帝から剣の製作依頼を受けます。 相槌をうつパートナーがいないため どうやってつくるか困っている宗近のまえに 稲荷明神が現れます。 神であっても 名工に敬意を払い 入門...