100日チャレンジ30日め 今回の100日チャレンジ4期は今日で30日め ただいま46個日課をしてますが家にいないとできないことが3つありました。長期で出かけることもあるのでよいシミュレーションができました。 この時期になると「今年もあと3ヶ月」とか「1年ってはやい」という文字をよく見るようになります。 毎日、日課をし...
日々是好日
Category
何度も見る言葉 朝活は10月1日から『日本書紀』9期始まります。 本日の朝活は読み進めず雑談タイム。 何度も同じ単語を目にするので本日はその場所に移動。 11月26日『日本書紀』『古事記』の入門講座することになりました。 「日本」を語る人は国旗が🇯🇵日の丸とすぐに答えられると思います。 ...
日課とめんどくささ 本日は2箇所 神楽坂の矢来能楽堂にて「阿漕」 https://nohgaku.com/?p=12197 そのあとは練馬に移動して「石橋(しゃっきょう)」 https://nohgaku.com/?p=7590 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』、『聖書』アモス書、その他の日課はいつもより密に終...
特攻隊慰霊祭で思ったこと 総理大臣や政治家の靖国神社参拝が話題になったり「英霊に感謝」というのはお約束になっています。主賓の挨拶でも定番ですがやはり違和感はありますね。 徴兵で軍隊に入った一般人の殉死者に対して政府は感謝ではなく謝罪であろうと思います。外国に対してではなく遺族に対してです。 ここを外国に対して劣等感を持...
奈良時代はヒョウ柄好き? 朝活は『続日本紀』元正天皇、『日本書紀』天武天皇、『聖書』エゼキエル書 元正天皇は独身で即位した女帝です。現在の皇室問題を語る方は六国史は読んで意見を言って欲しいものです。 昨日、皇室問題を語っているブログが流れてきました。 チラッと読んだら「ほんとのことはネットでもYouTubeでも調べるこ...
45日記念 朝、おしぼりウエスが届きました😃 おしぼり一枚分、真っ黒にしたら捨てて終わりにするのはコロナ禍の時からはじめてました。 https://nohgaku.com/?p=12096 やったりやらなかったりだとなんとなく部屋が汚れてくる感じがするので忘れないように習慣化アプリでつけ始めました。 稽...
英霊に感謝という違和感 朝活は『法華経』薬草喩品、『日本書紀』孝徳天皇、『聖書』箴言、加えて『厚生省五十年史』を読む。 Facebookを開くと政治とか学歴詐称の動画が流れてくる。 ここでちょっとした違和感を感じる。 なんだか「英霊」という言葉は神社側の言葉であって遺族側の言葉ではない。 ちょうど『聖書』でイスラエル人...
努力と急須 朝活は『法華経』譬喩品、『日本書紀』皇極天皇、『聖書』ヨブ記 今日は朝活終わって日課をしている時にふと疑問が湧いてきました。 昨今、8月だったせいもあり特攻隊や歴史関連の広告が流れてきます。 GHQが封印したとか学校で教えないとか広告が流れてきます。 それって教科書の話 その時の小学生はもう90歳から100...