『がんにならない生き方』出版おめでとうございます
田中良基さんの『がんにならない生き方』が届きました。
ご出版おめでとうございます!!
がんは生活習慣病と聞く機会も増えてきました。
本を読んで頭に浮かんできたのは家族の習慣です。
うちは戸籍が戦災で消失が多く戸籍の原本があるのは5代前までです。祖父にも直接会ったことがありません。
能楽界にいって感動したことがあります。家族4代、5代と共演する経験ができます。
私が入ったのは20歳です。その時は同世代に人の親、祖父がまだ健在の方も多く3代に接することになります。
それから約40年、同世代の中には孫が舞台に出始めている人もちらほら
そうすると5代と直接、面識がある、共演することになります。幼少の時から舞台に出ている方は6代と直接あっているということも、、
自分の中心に祖父母から孫、ひ孫まで5代、6代接している人はいるかもしれません。他人の家族5代に接点を持つことはなかなか多くはないと思います。
科学的なデータは分かりませんが、そうして何代もの方々に接してみると長寿の家系はなんとなく長生きっぽさというものがあります。それが何とは言えませんが、、
良基さんのご著書をよんで回想してみると当てはまることが多い。
家訓や家運を大事にしている方々も全員でなくてもだれか長寿の人がいる。
能はある程度の年齢にならないとできない曲も多く、夭折の天才は勤めている曲も限定されています。
「長生きも芸のうち」とも言われます。
人生のドック入り期間を最小にしたい方におすすめの一冊です。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 100日チャレンジ100日め - 2025年8月30日
- 日本人は大人しい? - 2025年8月29日
- 続けても成果を感じられないとき - 2025年8月28日
- 忙しくならないための日課 - 2025年8月27日