望む方向にすすむエネルギー
望む方向に進むエネルギー
手をとる、足をとる
100日チャレンジ2チーム目の49日目
明日は50日で8名半分クリアです。
そんな朝、クラブハウスにログインしたら「揚げ足取り」の話題でした。
そうして100日チャレンジのグループを見たら「手を取り合って折り返しを迎えましょう」という書き込みがありました。
「手を取り合って」、「あげ足取り」
「手取り足取り」
同じような言葉でずいぶん意味が違うものだなぁと思いました。
そんな繋がりで浮かんできたのが自己「啓発」
この「啓発」
もともとの意味を知ると
自分でするのはかなり
困難です。
「啓発」の意味は
「啓」と「発」に分かれます。
論語の「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」の「啓」と「発」をくっつけた単語です。
英語に当てはめ「自己啓発」
という単語がつくられました。
元々の意味からすると自分でするのはかなり困難だということがわかります。
⭕️「啓」憤せずんば啓せず
→悶絶するほど悩みきっていなければ教えない
⭕️「発」悱せずんば発せず
→倒れるほどがんばってなければコツは教えない
かなりの超訳ですが
悩みきって、出来る事をやりきって更に悩むつくしたらチラッとヒントがある。これが「啓」と「発」
自分で「啓発」できる人はかなり少数です。
翻訳の言葉のあやということもありますが、早く理想の状態になるのは世阿弥の教えを実践するのがおすすめです。
⭕️やってみればできるくらいの才能がある
⭕️自然にできる、暇さえあればやってしまうほど好き
⭕️適切な師匠
この三つの条件が揃った時に啓発の成果が発揮されます。
時には足を引っ張るようなことがあっても、自分のエネルギーにプラスになれば全て吉と捉えましょう😃
ーーーーーーーー
『超訳 世阿弥』より
17 理想を実現する条件
その人の理想を実現するためには三つの条件がある。
一、自然にできる才能が備わっていること
二、この道が好きで最大限の時間を投入し三味という境地になること
三、適切な師匠
この三つが揃わない場合、理想の状態をつくるのは難しい。理想の状態とは、うまくなって人に伝えられるレベル(師匠)になることである。『花鏡』
※画像はAIで生成しました。
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 『超訳 世阿弥』スマートブックスで聴けるようになりました - 2025年7月12日
- 『がんにならない生き方』出版おめでとうございます - 2025年7月12日
- 230年前のインフルエンサー - 2025年7月11日
- 望む方向にすすむエネルギー - 2025年7月10日