本日は千鳥ヶ淵戦没者墓苑の秋季慰霊祭に参列してきました。 こちらは37万柱以上の戦没者の遺骨が納められた墓地です。 祖父はシベリア抑留で命日は昭和20年8月15日になってました。 ペレストロイカ後に情報公開されて本当の命日がわかりました。そして日本人墓地から遺骨は回収されてこの墓苑に納められています。 シベリア抑留者の...
日本書紀
Category
オリエンタルミステリー 朝活は『続日本紀』『日本書紀』『聖書』 新約聖書は何度も読んでますが、改めて旧約聖書のどこと繋がっているのか確認しながら読んでます。 そんな朝clubhouseで情報の取り方というお話を聞きました。 昨今、日本の事を知りたいという人も増えてきたような感じがします。 ところが情報源がYouTube...
朝活は『続日本紀』淳仁天皇、『日本書紀』垂仁天皇、『聖書』ヨハネ 何日続けてるのか数えてませんがけっこう続くものです。早朝移動の日は無しにしてます。 今日は日本と朝鮮半島の関係が印象に残りました。 ————- 『日本書紀』 垂仁天皇元年十月に、更に纏向に都つる。是を珠城宮と調ふ。 是歳、任那人 蘇那葛叱智(ソナカシチ)...
神代のシステムは続く 朝活は『続日本紀』淳仁天皇、『日本書紀』垂仁天皇、『聖書』ルカ、その後は『日本国憲法』を通読。 内閣総理大臣の決め方と、神代の代表者の決め方に近いものを感じる。 『古事記』ではどこでも八百万神です『日本書紀』では選ばれた人が集まるときは八十万と数が絞られます。全員じゃないということですね。 葦原中...
夢の活用 朝活は『続日本紀』『日本書紀』『聖書』 今日は続日本紀の免税のところが面白かった。子ども五人からは税金安くしましょうという進言がある。日本の事というとエンタメ的に面白い美談や陰謀論、迷信が真っ盛り。もっと大事な大昔から変わっていない日本の体質に興味ある人とつながり学びたいです。 そんな本日、企画書や稽古やらな...
つながりを見つける楽しみ 朝活は『続日本紀』『日本書紀』『聖書』clubhouse『日本書紀』 元の書物を読む人が増えるのはいいですね。clubhouseでは毎週日曜日7:00から『日本書紀』を読んでいます。はじめての方はこちらがおすすめです。 神話と天皇の御代は比較できる事件が多いです。その中でも垂仁天皇の記録は神話...
朝活は『続日本紀』聖武天皇、『日本書紀』神代、『聖書』マタイ、clubhouse『日本書紀』はテキスト一冊読了。 『古事記』『日本書紀』というのは天皇の御代になってからがメインパート。 『聖書』でノアの方舟が全てと思っている人はなかやかいないと思いますが、、『古事記』『日本書紀』は神話だと思っている人がけっこう多い。一...
朝活は『続日本紀』聖武天皇、『日本書紀』、『聖書』マカバイ記 王に選ばれた宰相ヘリオドロスが神殿の預託金を着服しようとする場面を読む。 そこに神の使いが現れヘリオドロスを罰します。 『続日本紀』の本日読んだところにも不正の記述があります。 伏線として郡司の人数を減らしたこと。経費がかかるわりに政治がよくな...