考えすぎを手放す空間 古くから伝わる日本の美意識が詰まった「能楽」は、実は現代の私たちにこそ響く魅力に満ちています。 子どもの頃、学校の授業で狂言に触れた方もいるかもしれませんが、能楽全体への関心は、残念ながらまだ低いのが現状かもしれません。 教科書に能楽が7ページも載る時代になりましたが、西洋の音楽と比べて、和楽器の...
敦盛
Category
今朝の朝活は『法華経』読了、『日本書紀』天武天皇、『聖書』エレミヤ書 各15分でしてますがじわじわ進んでいきます。『ダンマパダ』『スッタニーパータ』『バガヴァッドギーター』など読んで『法華経(サダルマプンダリーカ)』を読むと日本に入ってきたている仏教はかなりヒンズー教化しているのがよくわかります。 これを翻訳した鳩摩羅...
悪人の友、善人の敵 朝活はウダーナヴァルガ「水」「花」「馬」「怒り」「如来」「学問」「自己」「広く説く」「友」だいぶ進みました。 『日本書紀』『聖書』は汚職、戦争が続く。両方ともしばらくこんな話題ばかりです。今も昔も変わらないです。 初期仏教の聖典は現在の中国経由の仏教のように難しい仏教用語はまだありません。 非常にシ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「悪人の友を振り捨てて善人の敵を招けとは」敦盛より 自分のやりたくないことばかりを選んでいる人 自分の信念を持っている人 あなたの付き合っているのは どちらのタイプが多いですか? 付き合う人は ◆自分自身の投影です。 本日も素...









