悪人の友、善人の敵
悪人の友、善人の敵
朝活はウダーナヴァルガ「水」「花」「馬」「怒り」「如来」「学問」「自己」「広く説く」「友」だいぶ進みました。
『日本書紀』『聖書』は汚職、戦争が続く。両方ともしばらくこんな話題ばかりです。今も昔も変わらないです。
初期仏教の聖典は現在の中国経由の仏教のように難しい仏教用語はまだありません。
非常にシンプルでわかりやすい言葉で語られてます。そんな中で「友」という章が印象に残りました。
能「敦盛」にも引用されている言い回しがありました。
ーーーーーーーーーーー
(友となって)同情してくれる愚者よりも、敵である賢者のほうがすぐれている。同情してくれる愚者は、(悪いことを教えて)ひとを地獄にひきずり下す。
中村 元. ブッダの 真理のことば 感興のことば (岩波文庫)
ーーーーーーーーーーーー
日頃は敵、今は又、真に法の、友なりけり
これかや
悪人の友を振り捨てて善人の敵を招けとは
御身の事かありがたや、、、
能「敦盛(あつもり)」
ーーーーーーーーーーーー
現在の友は契約のように友達かどうか決めているような感覚があります。
あの人は友達とか、友達じゃないとか
古典の中の友は目的に集まる臨時の関係で使われます。
少し前100日チャレンジをした時に質問がありました。
「できなかったときは3日まとめて報告とかでもいいですか??」
自分で判断してくださいね〜とは言いましたが
「なんかセコイ??」そんな気がしてしまいました。
ーーーーーーーー
未来になすべきことをあらかじめ心がけておるべきである。なすべき時に、わがなすべき仕事をそこなうことのないように。準備してなすべきことをつねに準備している人を、なすべき時になすべき仕事が害うことはない。 ⭕️目的が達成されるまで、人は努めなければならぬ。自分の立てた目的がそのとおりに実現されるのを見よ。『ウダーナガルヴァ』
ーーーーーーーー
やりたいことはできるだけ早めに取り組み始めるのがいいですね。ゆるゆるしていてもいいですが、、人生の持ち時間は日々減っています。やりたいことは時間切れになる前にしておこうと思います。
※画像はAIで生成しました。
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 箕子とダビデの処世術 - 2025年8月16日
- 戦没者追悼式と「平和」という言葉の違和感 - 2025年8月15日
- 悪人の友、善人の敵 - 2025年8月14日
- 石を焼いた器 - 2025年8月13日