能を見たことがない方でも安心の小鼓体験 このような方におすすめ 小鼓を打ってみたい方 期待できる効果 能楽「高砂」の一節を打てるようになります。 お申し込みはこちら 【能舞台で開催】はじめての小鼓「間」と「型」を体得!! 小鼓講座 - 伝統的な日本の音楽体験 小鼓は、能楽や歌舞伎など伝統的な日本の演劇に欠かせない楽器で...
能楽博物館WEB小鼓を学ぶ
Category
【問】稽古の時間がなかなか取れません 年内に一曲仕上げたいと思うのですが、なかなか時間が取れません。効果的なやり方はあるでしょうか 【答】目的を明確にしましょう 年内に一曲仕上げたいとのこと素晴らしい「目標」です。まずはやり方の先に「目的」を明確にすることをおすすめします。「目的」とは「一曲仕上げる」の先にあるものです...
【問】ZOOMでの稽古で気をつけることはありますか ここのところのZOOMを使うことが多くなりました。稽古も画面越しでどうもひとりでしているような気分になり、今ひとつ気分の盛り上がりがありません。なにか解消法があるでしょうか。 【答】臨場感を持つことです。 新型コロナウイルスの自粛の影響で稽古場もZOOMでのやりとりが...
【問】「要約」と「具体化」の区別がつきません。 曲の「あらすじ」を要約するというのはわかるのですが、「風情」「雰囲気」を具体化するという意味がよくわかりません。 【答】「見えないもの」と「見えるもの」の違いです。 「要約」は曲の「あらすじ」など長いものを短くする事です。もちろん意味がわかるように短くする意味です。ニュー...
【問】小鼓の稽古で必ず得られるものはなんですか 小鼓の稽古を続けて得られるものは人それぞれだと思いますが、これだけは必ず全員が体得できる物があれば教えてください。 【答】「時間感覚」と「肯定形の言葉」を使うことが体得できます。 能楽の小鼓の特徴は、ビートを刻まない演奏方法にあります。簡単に言えば鳴らさない部分が多いので...
【問】ゆっくり手を動かすにはどうすればよいでしょうか? ゆっくりした曲でもどうしてもサッと手が下りてしまいます。そのあと間が保てなくなり早くなってしまいます。ゆったりと手を動かすにはどうすれば良いでしょうか。 【答】言葉、動き、気分の3つの要素が必要です。 さてゆっくりしたものはあらが出やすく、スローモーションのように...
【問】「風情」を表現するにはどうすれば良いでしょうか 曲の風情を表現したいと思っています。情感のあふれる小鼓を打つにはどうすれば良いでしょうか。 【答】基本の型をより稽古しましょう。 結論からいうと基本の型をより一層稽古しましょう。そして謡の稽古の割合を増やしましょう。このブログで具体例ではなく包括したご案内になります...
【問】「動機」と「目的」の違いがよくわかりません 稽古の時に「目的」を明確にした方がいいと聞きました。稽古を始めたときの「動機」と「目的」は違うものでしょうか。 【答】「動機」は考えなくてよい。「目的」は言葉にするかどうかで無い人はいません 犯罪のニュースなどでは犯人の「動機」と言う言葉をよく聞きます。稽古の時に話して...