【問】稽古の時間がなかなか取れません

【問】稽古の時間がなかなか取れません

年内に一曲仕上げたいと思うのですが、なかなか時間が取れません。効果的なやり方はあるでしょうか

【答】目的を明確にしましょう

年内に一曲仕上げたいとのこと素晴らしい「目標」です。まずはやり方の先に「目的」を明確にすることをおすすめします。「目的」とは「一曲仕上げる」の先にあるものです。人前で発表したいのか、人に教えたいのか、どんな気持ちになりたいのか、など一曲習得するための目的を明確にすることが効率よく学ぶことに通じます。

直接のテクニックにはなりませんが、目的のないことを頑張ってするのは苦痛が伴います。ゴールがわからず長距離走をするようなものです。よほどストイックな人でないと長続きしません。

また「時間がない」というのは感覚的なものです。実際に「1日5分」なのか「1日15分」なのか一曲仕上げるために使える最低量を決めましょう。これも無理して1時間ということはなく最低量を決めるのが長続きの秘訣です。

3分といって1時間してしまっても良いですが、「最低○分」ここを多めにすると続かない傾向があります。延長はその時の気分です。

ノルマでするようなものではないですから時間が多くない場合は「目標」よりも「目的」重視にするほうがおすすめです。

一曲仕上げるという「目標」には期日や計画が必要になります。「目的」は「世界平和を祈る」という大きなものでも一曲できるできないにかかわらず祈れるものです。3分でもできればその日はOKくらいにしていきましょう。

また1曲仕上げるのは大変そうでも「1行」の集合体です。お渡ししている「羽衣」は約300行です。多いようですが同じところはたくさんありますから300種類覚えるものではありません。

1日1行稽古しても300日で一曲稽古できます。プロとして舞台に出るならなかなか大変なこともおおいです。趣味でする楽しんで1行づつ仕上げていくのがおすすめです。「時間が取れない」と呪文のように繰り返しそうになったら「はるがすみ、、」と詞章を1行言うように置き換えると更に効率的です。

時間が少ないと思ったら「目的」を明確にするサインです。

理想の能楽人生を楽しんでいきましょう!

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓