能楽博物館WEB文芸

Category
江戸からの幕府は消えて全解雇、能楽師達は自宅謹慎
舞台のない今だから読んで見た一冊 江戸から東京に変わった明治5年を背景にした時代小説です。このころ幕府が解体されお抱えだった能楽師は全員失業しました。切腹の次に思い自宅謹慎などもあったようです。コロナ禍のいま自粛の中、たまたまであった「名残の花」を読んで見ました。 仕事のなくなった奉行と若い修行中の能楽師周辺の人間模様...
方丈記と易学【養老】
能「養老」の中に引用された「方丈記」 ↑こちらが能「養老」 ↑こちらが「方丈記」冒頭の部分が「ゆく川の流れは絶えずしてしかももとの水にはあらず」 能「養老」には方丈記冒頭の部分が引用されています。鴨長明直筆と言われるものを見て気になるところがありました。原文は全体がカタカナで書かれています。それをみていて気になることが...
【シャーロック・ホームズの推理学】
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.318  2011年7月29日配信 『シャーロック・ホームズの推理術』 内井 惣七 著 講談社 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 『ホームズは立派な理論学者だったのであり、 その点がはっきりわかるような翻訳や解説を しなかった役者と解説者は、論理学に ...
【「悪魔学」入門】南條竹則 著
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.315  2011年7月26日配信 『「悪魔学」入門』 南条 竹則 著 講談社 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 『西欧の伝統的な悪魔象を踏まえている部分と、 作者の完全な独創にかかる部分とがある。 その境目がどのへんにあるかは、 悪魔という観念につい...
【「萌え」の起源】鳴海丈 著
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.314  2011年7月25日配信 『「萌え」の起源』 鳴海 丈 著 PHP新書 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 『少しでも良い作品、面白い作品を生み出そうと 骨身を削って努力した結果、いつの間にか、 海外の子供や若者たちの眠っていた 種子を発芽させ...
【「わかる」とは何か】長尾真 著
  □□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.310  2011年7月21日配信 『「わかる」とは何か』 長尾 真 著 岩波新書 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 『「理解できた」と、「わかった!」という感覚は、 本質的に違うところがある。』 長尾 真(1936~) ▼「あたまではわ...
【ナイーヴな世界へ】広渡 常敏 著
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.291  2011年7月2日配信 『ナイーヴな世界へ』 広渡 常敏 著 影書房 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「セリフとセリフの間合いを俳優がなにかのことばで 補填すると、戯曲の空間が消えてしまう。 演劇が演劇ではなくなる。」 本文より ▼「わかる...
【暗記 百人一首】ダイヤモンド社
暗記 百人一首―全日本かるた協会推薦!「競技かるた」が楽しくなる入門書/著者不明 ¥893 Amazon.co.jp □□□□□□□□□□□□□□□□□  毎日1分!朝活読書。 vol.284  2011年6月25日配信 『暗記 百人一首』 ダイヤモンド社 編 ダイヤモンド社 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「む・...

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓