一般的なイメージと自分の感想 朝活は『詩経』読了、『史記』周本紀、『聖書』 朝、ベランダから海を見ていたら船が一直線に進んで行くのが見えました。それで『詩経』のつぎは『吉田松陰全集』を読むことにしました。岩波書店の全12巻お持ちの方ぜひご一緒に😃 昨日、日本を取り戻そうという動画が流れてきました。皇紀を...
日々是好日
Category
方位除 ニューヨーク公演に行くので方位除に行ってきました。 帰りは茅ヶ崎の烏帽子岩
つながっている世界 本日は荒磯GINZA能 「千手」を勤めます。 鄙曲之舞(えいきょくのまい)とい演出です。構成も舞もガラッと変わります。 東大寺を焼討ちした清盛の子 平重衡(しげひら)はとらえられ鎌倉に護送されます。 頼朝は千手をお世話がかりに派遣します。 それを取り次ぐ工藤祐経の一夜の物語です。 この千手のエピソー...
「和」と「同」の違い 朝活は『春秋左氏伝』『日本書紀』読了『聖書』 『日本書紀』は本日終了、また希望者がいたら初めから読もうと思います。日本人なら一度は国の正史を読んでおこうと思う方お待ちしています。 今日は『春秋左氏伝』昭公二十年(紀元前522)の記述が印象に残りました。 王様が一人の家臣を「あいつだけが自分と和する...
メールを見てたら「神社クラブ」という送信先の英語メールが来てました。 ???あやしい??? 英語に戻してみると、、 ああ、、なんだ神社クラブかと妙に納得した朝でした。 人は思い込んでいると見ていても見えない 昨日、『聖書』の言葉をシェアする機会がありました。 そこで改めて見てみると様々な国の言語って面白いです。 日本で...
朝活は『春秋左氏伝』『日本書紀』『聖書』 聖書は英語でしてるので1日1ページ 原典の日本語と英語訳のイメージがだいぶ違う。やっとHouseという言葉のイメージに慣れてきました。 そのあとは小鼓の稽古。 稽古場は夏に冷房が効かなくなってやっと交換されました。 この気候だとしばらくつけなくても大丈夫そう。来年の夏はどうかな...
朝活は『春秋左氏伝』『日本書紀』『聖書』 今日は言葉の意味ってなんなんだろうと思う朝でした。 最近、自分の周りでよく話題になるのが「雑」という言葉です。 掃除や片付けなど「雑」といいうと悪いイメージになります。 乱暴な感じというのか、向きがバラバラというのかそんなイメージが頭に浮かんできます。 もともと、、、というか今...
吉松陰(藤原矩方)の愛読書 朝活は『春秋左氏伝』、『日本書紀』推古天皇、『聖書』Genesis 今日から『春秋左氏伝』読み始めました。入手してからいつ読もうかと思いつつ一年以上経ってます。読み始めてみると、、意外にあっさり読み進められる。 なにしろ1ページの文量が少ない。 中国語の読み下し、いわゆる漢文が何行かあり、そ...













