ほんとに悪い奴とは?? 最近、象の事を目にするようになったので資料を色々見てみると結構面白い記述を発見。 これは現代だったらどうなのか??? 中野長者と呼ばれた鈴木九郎という人の商売がすごい。 これは現代だったらワクチンビジネスと言ってもいいのだろうか?? 象は1400年台から度々日本に献上されています。記録では8回ほ...
能楽博物館WEB日々是好日
Category
クソババー、毒親、発言の結末 朝活で『源氏物語』『古事記』『聖書』を読んでいます。毎日、内容を知っていても実際に言葉に触れていると常に疑問や発見があります。 本日は出エジプト記Exodusの中の言葉を深掘りしました。 ▶︎自分の父あるいは母を呪う者は、必ず死刑に処せられる。 出エジプト記 21:...
大蒜(🧄にんにく)の効果 大蒜(にんにく)って誰でも知ってる割に漢字で書いた事がありません。 日本では「蒜(ひる)」と呼んでいました。ネギも含まれていたようで、大きな蒜が大蒜と固定化してきたようです。 朝活で『源氏物語』『古事記』『聖書』をなんの関連もなく呼んでいます。別々の本ですがなぜか同じような場面...
進級式するか〜 初段のお祝いで追加したペン✒️字が九級に進級 毛筆は初段で進行中 お祝いはひらがな練習1ページか😃 書道を初めて面白いと思う事 人の態度や取組み姿勢を正直に指摘する事ってあんまりありません。 ということは直接、指摘される事も少なくなってきます。 書いた字を添削...
堀内 恭隆さんの新刊『イライラ、さよなら。』が届きました。 怒り💢を通して心の状態をコントロールする48の方法が語られています。 怒り💢を「状態」として捉えられるところがおおすすめです。 またすぐに使える具体例も豊富に掲載されています。 小さめのサイズの本なのでイライラしやすい方はお守り...
【EGOの塊😃】 昨日の後編でEGOの事 「エゴ」ってほぼ悪い意味で使われる気がしてます。 「エゴイスト」とか「エゴの塊」とか 自分に都合のいい事ばかり優先するようなイメージがあります。 で その「エゴ」ってどういう意味かと言えばラテン語の「私」です。 「強調された一人称」という事なので「私、私!!」と...
【包み隠すと強調されるもの】 なぜか昨日の晩からEGO-WRAPPIN’の曲が頭に流れてくる。なんかあったかな?? それじゃ今日のブログはEGOについて語ってみよう!と思ったのですが、朝活で後のものを先にするというメッセージがあったのでWrappingについて浮かんできた事を残しておきます。 EGOの意味は置いといて包...
なんかできた😃 急に「今やるとできる」と降ってきたのでパラコードでスマホのストラップを交換。 1時間くらい試行錯誤してまぁこんな感じに 🐍スネーク編みというらしい。 自分で使う分にはなんの問題もありません。 人生とは突然やってみたくなる事がある。 その時すぐしないと、、 もうやりたくなく...