幼児教育の穴埋めをしようと思っていました ごきげんよう!森澤勇司です。本日も稽古に役立つ一冊をご紹介させていただきます。「もいもい」です。 もうずいぶん前からですが3歳までに○○をしないと大人まで影響するとか、6歳までに...
理想の能楽生活 Ideal Noh Life思考
Category
礼儀のことは上からと思われがち ごきげんよう! 森澤勇司です。礼儀作法は大事なことです。それでも、大人になってから敬語が使えない、初対面の人にため口でしゃべる、挨拶が出来ないなど、みために似合わず「えっ」と驚くこともしば...
日本の文化を伝えたいものだが、、、 日本の文化を大切にしたい。子ども達にも伝えたい、、、。神事も大切にしていきたい。そんな自国の文化を大切にしたいという思いは強くあるものの、「能・狂言だけはよくわからない」そんな事思った...
人前に出ることの多い私にも自己肯定感は役に立つのか 能楽師 森澤勇司です。 今回のテーマは「自己肯定感」です。能楽師ですから舞台で人前に出ることは多い方だと思います。 最近よく耳にする「自己肯定感」ということについて興味...
世阿弥の教えを語るビジネス書 あのジャパネット高田で有名な高田明さんの書作です。 数年前に世阿弥の風姿花伝を愛読しているという記事を見たことがありました。 実業で実績の有る方が語る世阿弥の解説には重みがあります。 この中...
小岩菖蒲園の帰り道に小岩神社があります。 御祭神は 天照皇大御神(あまてらすおおみかみ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) 天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ) 八幡大神(はちまんのおおかみ) 衣通姫大神(そとおり...
能「養老」の中に引用された「方丈記」 ↑こちらが能「養老」 ↑こちらが「方丈記」冒頭の部分が「ゆく川の流れは絶えずしてしかももとの水にはあらず」 能「養老」には方丈記冒頭の部分が引用されています。鴨長明直筆と言われるもの...
こんにちは。森澤勇司です。 今日は久しぶりに書籍のご紹介をさせていただきます。 これです。 『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』 プロフェッショナルブロガー 立花岳志さんの新刊...