チケットのお申込み 宝生能楽堂のサイトでご注文いただけます。 http://www.hosho.or.jp/ticket/
森澤勇司WEBし( 3 )
Category
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「こは如何に罪も同じ罪」俊寛より 同じ罪で鬼界ヶ島に流された3名 都からの使いが連れ戻しにやってきます。 同じ罪で流された3人ですが、、、 俊寛だけは赦免状に名前がありませんでした。 いいことでも、悪いことでも 同じことをして...
十二は文王の子、武王(後に殷を滅ぼす)の質問で始まります。 兵の道とは 「一意専心」に尽きる ただひとつしか無い道ならば進退以外の選択肢がない。 蚩尤をうって天下統一した黄帝の逸話 「一は自在な道に通じ、変化不測な神に近し」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 黄帝の蚩尤を打つ話は 能「自然居士」に挿入されています...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「獅子は小虫を食はんとても、まづ勢ひをなすとこそ聞け」石橋(しゃっきょう)より 自分には楽勝なあいてだと思う心が 隙きをうみます。 ◆軽いと感じられたときほど生きる姿勢が試されます。。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「畫圖に移せる面影の」昭君より 三国志の時代、漢の高祖には3000人の宮女がいたそうです。 城の障子には似顔絵が飾ってあり 容姿が劣るものは他国に渡されていたそうです。 並ぶものがいないと言われた美人の 王昭君も画家に賄賂を贈...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「怨敵の難を遁れて。上下万民舞い遊ぶ」代主より 平和とは 怨みをもった敵から離れて 立場をきにせず歌って舞って 穢を払うのが平和の象徴です。 あの人さえいなくなれば、、 そう思ったら ◆大声出してリフレッシュしましょう。 本日...
5月5日は 5月人形を飾ったりこいのぼりを立てたり 節句は廃止された後も民間の風習は 今でも残っています。 五月人形でも人気の高い鐘馗様 科挙に落ち自殺してしまった 鐘馗を、高祖皇帝は手厚く弔ってくれました。 6代目の玄宗皇帝が病気になった時 夢の中で鬼退治する伝説があります。 鬼より強い鬼、守り神ということで 鐘馗様...