異常気象が普通 朝活は『法華経』『日本書紀』『聖書』 方便品、推古天皇、ソロモン神殿と日本でもお馴染みの出来事が続く。 この中で今日は『日本書紀』の記録が印象に残りました。 推古天皇の御代、気象の記録です。 —————- 推古天皇34年(626)旧正月に桃とスモモの花が咲く。 同年三月 寒くして雪降る 六月 雪がふる ...
日本書紀( 2 )
Category
日本人って大人しい? 朝活は『法華経』が始まりました。サッダルマ•プンダリーカ•スートラ、漢字で見慣れたものをサンスクリット 語の訳で読むと同じものなのに頭に浮かぶ映像が全く違って不思議な感覚になってきます。先入観は強いですね。 『日本書紀』推古天皇、『聖書』列王記 こちらも主の神殿からバアル、アシェラ像、その他、主以...
点が線になる学び方 朝活は『続日本紀』『日本書紀』『聖書』 日曜日clubhouseで『日本書紀』のルームです。 毎回面白い発見があるのでやればやるほど面白くなってきます。 今日は解釈されたものではなく資料を見る面白さを感想で聞けてよかったです。 知らない事を知る 知らない前提の話も多いです。 自分の学びや講座も知って...
朝活は『ウダーナヴァルガ』読了、明日からは『バガヴァッド•ギーター』が始まります。『日本書紀』は欽明天皇 佐渡の話、『聖書』サムエル記、ダビデの逃亡が描かれる。 —————— 十二月に、越国言さく、「佐渡嶋の北の御名部の碕岸に、粛慎(みしはせ)人有りて一船舶に乗りてとどまる。春、夏、捕魚して食にあつ。 そ...
徳は人に影響されるのか 朝活は『ウダーナヴァルガ』はげみ、愛するもの、戒しめ、『日本書紀』安閑天皇!宣化天皇、欽明天皇と兄弟の践祚が続く。 『聖書』サムエル記、イスラエルの王サウルと王子ヨナタン、ダビデの人間模様が描かれる。 サウルは息子ヨナタンを愛しダビデに憎しみを持つ。王子ヨナタンはダビデを愛している。 映画『国宝...
真実とは何か 今日の朝活は『Dhamma-pada』「道を実践する人」「道」「さまざまなこと」「地獄」「象」、『日本書紀』継体天皇、『聖書』サムエル記、clubhouse『日本書紀』 ものすごくざっくりした区別ですが、、 現在の日本国🇯🇵は、土蜘蛛蝦夷、熊襲など全部ひっくるめて『日本書紀...
不正官僚のルーツ 朝活は『Dhamma-pada』『日本書紀』『聖書』 『日本書紀』で「王」の表記は日本ではほとんどが皇子Sonのこと、海外ではKingのこと。同じ文字でも前提と文脈で意味が変わります。 欽明天皇(在位539-571)の時代、一度滅びた任那復興の事でかなりの紙面が割かれます。 ヤマト朝廷は任那のあった朝...
現代と1500年前の日本 大伴金村大連(おおとものかなむらのおおむらじ) 日本の歴史で一般的には有名ではないけれども重要な人物がいます。 そのひとりが大伴金村です。武烈天皇の時代に現れて欽明天皇の時代まで大連として君臨した人物です。 武烈天皇には皇后も皇子もありませんでした。 ーーーーーーー 『日本書紀』 小泊瀬(おは...