「草木心なしとは申せども花実の時を違えず」高砂 相手を大切に思う気持ちは時間の約束に現れます
森澤勇司の記事一覧( 118 )
森澤勇司です。 小鼓の革は、 100年以上の間 使うので小さな破損は 補修しながら使います。 漆を扱うこともあります。 その際に気をつけることは 本物の漆を使うことです。 現在は漆といっても 代用品のカシュー塗料が 使われることが多いです。 このカシューを使った後に 天然の漆を塗ると 泡を吹...
森澤勇司です。 神門メソッドの飯島敬一先生、 早川卓快さん、 そしてジェイソン・ウインターズ・ティーの伝道師 クリアリング恵子さんと打ち合わせでした。 ジェイソン・ウインターズ・ティーはこちら↓ 紅茶のようなきつさがなくて飲みやすいです。 私も飲んでます。 詳しく知りたい方はこちら http...
小鼓研究会の入会体験講座です。 江戸中期350年前のこつづみを実際に使用します。 ※蒔絵は複数あります。 宮本武蔵著「五輪書」、柳生宗矩著「兵法家伝書」に 記載のある謡と小鼓の関係を体感する70分です。 初めての方対象の講座です。 楽器...
森澤勇司です。 六交会の奥田貞之さんよりお誘いがあったのですが 当日は先約の為、講演には参加できなかったので 会場にむかい奥田さんにご挨拶だけしてきました。 講師の宮西ナオ子さんは著書も多く能楽の舞台にも立たれている素晴らしい方です。 舞台では小袖曽我を勤めたご経験もお持ちです。  ...
森澤勇司です。 海洋大学教授でフィッシングカレッジ校長の 奥山文弥さんと「太公望」というテーマでランチ会を主宰しました。 フィッシングカレッジ http://f-okuyama.cocolog-nifty.com/ 能楽のなかにしばしば 登場する釣り その釣りをテーマにした曲のストーリーと ...
月刊BOSS 2015年 04 月号 63ページに紹介していただきました。 株式会社経営塾さま有難うございます。 年間購読はこちらです。 https://boss.wizbiz.me/formmail/boss_form01.html
2月の番組の画像です。