今年は肥料を使わずに作っています。 全く肥料を使わないので大きくなりません。 その中でも健康に育っているモノは 味が濃くてエネルギーを感じます。
森澤勇司の記事一覧( 123 )
◆毎週火曜日 初台駅徒歩1分の会場 7:00〜8:00 判断力、タイミングの感覚を最大化する習慣付け ◆8:00〜おまけ(自由参加) 能の精神世界、心理学など 稽古終了後、時間のある方は 日本人がほとんど知らない精神世界の物語からパラダイムシフトを楽しみます。 お申込はこちら
森澤勇司です。 本日は修善寺あさば旅館の舞台のご紹介です。 電車の車窓からはのどかな田園風景が広がります。 本日は野村万作先生の「金岡」です。 平安時代に実在した絵師のお話です。 旅館の外側から舞台を鑑賞します。 能楽堂よりも舞台と見所(客席)は少し距離が離れてい...
古事記に登場する三輪伝説の一曲です。
隠れ家サロンで小鼓と舌鼓の様子です。 全員、小鼓で一曲練習した後はプチ発表会です。 一人ずつ発表!!!ちょっと緊張しますが爽快な達成感があります。 次回は8月9日開催です。 詳細はメルマガでご案内します。 ↓
隠れ家サロンで、小鼓と舌鼓 はじめての小鼓と まごわやさしい料理教室 ◆こんな方が対象です。 能楽の精神世界や健康に興味がある ◆こんな効果があります。 心と体の栄養でエネルギーが高まります! 日本人でもあまり触ったことがない小鼓は 骨盤の角度や左右の手の動きのバランスで音を出します。 さらに 現在、上演されている能楽...
【江戸時代のProjectX】 徳川秀忠公のリクエストの曲はあまりの秘曲だったために誰もできる人がいなかったとか、、、 そこで任命された4人の能楽師が資料を調べ、試行錯誤して復活させたときには秀忠公はこの世になく家光公の時代に上演されたと書き記されています。 歌舞伎の鏡獅子の原曲「石橋(しゃっきょう)」 文殊菩薩のかっ...