おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「只今あそばされ候、琵琶の御調子は黄鐘、板屋を敲く雨の音は盤渉にて候ほどに」玄象より 琵琶の名手、藤原師長は日本を離れ 中国に琵琶の修行に行こうと思い立ちます。 旅の途中、立ち寄った塩屋で 師長が琵琶を弾きはじめます。 塩屋の...
森澤勇司の記事一覧( 80 )
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「ほの見えて、色づく木々の初瀬山」玉鬘より ほのみえる ほのかに ほんのり 色づくは紅葉に変わるようすです。 ちょっとだけ、かすかな感じを伝えたいとき ◆「ほんのり」でも「はっきり」感じていることを言葉にしてみましょう。 本日...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「楊家のむすめたるによって、その名を楊貴妃と号す」楊貴妃より 姓が楊、名前が貴妃かと思っていましたが、、、 姓が楊、名は。姓は玉環。 貴妃は皇妃としての順位を表す称号でした。 ◆聞きなれない名前の区切り敬称を確認しましょう。 ...
青山能〈5月〉 仕舞「笠之段」小早川修 仕舞「鵜之段」清水寛二 狂言「鬼継子」山本則秀 能「賀茂」安藤貴康 会 場 銕仙会能楽研修所 日 時 2018年5月23日(水) 午後6時30分開演 午後8時40分頃終演予定 入場料 こちらをご覧下さい 終演後に能楽小講座あり。 その日の演目を中心に、能楽師が初めての方にも 分か...
夬、揚于王庭。孚號(厂/萬)有。告自邑。不利即戎、利有攸往。 彖曰、夬、決也。剛決柔也。健而説決而和。揚于王庭、柔乘五剛也。孚號(厂/萬)有、其危乃光也。告自邑不利即戎、所尚乃也。利有攸往、剛長乃終也 象曰、澤上於天、夬。君子以施祿及下、居徳則忌 夬(かい)は、王庭(おうてい)に揚(あ)ぐ。孚(まこと)あって号(さけ)...
表参道の銕仙会能楽研修所には30年近く伺っていますが、すぐ近くにある神社はあまり意識していませんでした。100%舞台の仕事で行くので駅の改札をでたらまっしぐらに能舞台、終わったらまっしぐらに駅という生活です。神活しようと思うといろいろ目に入ってくるものです。道の反対側のことはほとんど意識してませんでした。...
今月から神のこと仏のこと人に関わること3つのジャンルを別に作ることにしました。 最初は西久保八幡神社、前を通った事はありましたが、今日まで名前も知らない神社でした。 能楽は30年以上関わっていますが、曲に登場する神社以外はあまり意識せず過ごしてきました。 直ぐにできるところから始めるということで神谷町の駅を降りて東京タ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「悪人の友を振り捨てて善人の敵を招けとは」敦盛より 自分のやりたくないことばかりを選んでいる人 自分の信念を持っている人 あなたの付き合っているのは どちらのタイプが多いですか? 付き合う人は ◆自分自身の投影です。 本日も素...