物語の場所 【場所】清水寺 能の中では「せいすいじ」「きよみず」など前後にかかる言葉で言い方が変わります。 物語の場所は清水寺だということだけわかっていれば大丈夫です。 物語の季節 「弥生半ばの春の空」 3月の中頃です。半ばなので満月前後、夜になれば空にはまあるい月が出るところがポイントです。 登場人物 ①囃子方、地謡...
森澤勇司の記事一覧( 85 )
小岩菖蒲園の帰り道に小岩神社があります。 御祭神は 天照皇大御神(あまてらすおおみかみ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) 天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ) 八幡大神(はちまんのおおかみ) 衣通姫大神(そとおりひめのおおかみ) その他には 稲荷神社(いなりじんじゃ) 和霊神社(みたまじんじゃ) 水神社(すい...
2日続きで小岩菖蒲園にきました。 昨日のコース 本日のコース 1キロ位走ったら動けなくなるのではないかと思っていましたが意外にも気持ちよく朝の運動ができました。 小岩菖蒲園で見慣れない鳩がいました。
舞台の体力づくりのために軽い運動から習慣化しようと思いたちました。できれば能をつとめる足しになるものがいいと思っていたので小岩菖蒲園に行くことにしました。蕾の菖蒲 まだほとんど咲いていません。ムジナモというものがあるらしい、はじめて聞いた名前です。 帰りに近くの神社によってみました。 境内のはしにたけのこ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「取り落としたる太刀を見れば、二つに折れて段々となる」盛久より 処刑されそうになった盛久は 日頃から唱えている観音経の文の通り 刀が二つに折れて命をとりとめました。 「念彼観音力 刀尋段々壊」 あなたか危機に迫ったとき 見えな...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「今日見ずは悔しからまし花盛り」鞍馬天狗より また機会があったら、、 そういう人がチャンスに巡り会えるのは 1年後か、、2年後か、、、 時計の針でも 同じ形になるのは12時間後です。 また機会があったら、、 そう思ったときには...
32歳の時「道成寺」初演の時は一年前から3キロのウエイト持って毎日8キロ走ってました。 19年たって人生後半の体力作りをした方がいいと思い立ちました。 今日はお試し、走りやすいコースの様子確認してきました。 何かやろうと思い立つとすぐに障害がやってくる。 今日も走ろうと思って外に出たらポツポツ雨が降り始めました。 これ...
せっかくブログをするなら見た目も気分良くしたいということでこちらの ソースを使わせていただきました。 Yukihy Lifeさんありがとうございます。 http://www.yukihy.com/entry/kaereba-yomereba-custom#%E5%AE%9F%E8%A3%85%E5%9B%B3 &nbs...