夕方なんとなく西を眺めてみると富士山がうっすら見えました。昼間はビルの向こう側に見えますが、夜景のほうがきれいですね。うちからは皇居、富士山、伊勢と一直線なので方角はわかりやすいです。
能楽博物館WEB日々是好日( 16 )
Category
雲と月の明暗がきれいだったので写真を撮ってみました。双子座満月という方が多いのですが日本では男女宮のエリアを双子座と星座のように読んでいるので実際には月の一にあるのはおうし座です。こんな感じですね。オリオン座にもかかっているので二十八宿を見るときはオリオン座のいちも確認しておきます。オリオン座はもちろん日本の名前ではあ...
己巳の日 己巳(つちのとみ)の日は弁財天のご縁日ということで気が向いたときには弁財天の登場する能を稽古するようにしていました。厳島神社、竹生島、厳島神社、江ノ島にも行ったことはありますが上野の弁天堂には行ったことがないので参拝にでかけました。 千手観音 道すがら千手観音という文字が見えました。12月11日に田村を勤める...
神々しい光に包まれたそらでした。 富士山は肉眼では薄っすらと見えていました。大嘗祭については「訓讀註釋儀式踐祚大嘗祭儀」に詳しく書かれています。 訓讀註釋儀式踐祚大嘗祭儀posted with ヨメレバ皇学館大学神道研究所 思文閣出版 2012年06月 楽天ブックスAmazon
明治神宮
さわってみよう能の世界 新潟での「さわってみよう能の世界」は謡、仕舞、狂言、笛、小鼓、大鼓、太鼓の体験講座に半能 金春流「黒塚」の鑑賞と盛りだくさんな1日です。 白山神社 2時間ほど早めに到着する予定にして白山神社に行ってみました。 七五三の時期で着物を着た家族連れで賑わっていました。 御稲御倉 御稲御倉は伊勢から...
【夢と努力】 朝は日本書紀と源氏物語を2章づつ読むのが日課になってます。 今日は雄略天皇の章に出てくる「ゆめ」が印象に残りました。 雄略天皇5年の出来事に地面までつくような尾の長い鳥が飛んできてい雄略天皇に危険を知らせる場面があります。 その時、雄略天皇に危険を知らせる鳴き声が「ゆめゆめ」です。 「注意を怠るな」という...
https://youtu.be/QBahV46THmk