森澤勇司です。 【世阿弥作「桜川」】 親子離れ離れになる曲は一曲を除き全てハッピーエンドです。 世阿弥作といわれる「桜川」も母が子の桜子を探すお話です。 このページは九州から関東の桜川まで探してきた母が桜という言葉に反応して気分が高ぶってきてしまう場面です。 母の頭の中に出てきてしまうイメージが、桜魚、白妙、花、桜、雪...
能の曲( 46 )
Category
高き屋に 上りてみれば 煙たつ 民の竈は 賑わいにけり 能「難波」にも引用されている仁徳天皇が現代の政治をしたらどうなるのでしょうか。
古事記に登場する三輪伝説の一曲です。
【江戸時代のProjectX】 徳川秀忠公のリクエストの曲はあまりの秘曲だったために誰もできる人がいなかったとか、、、 そこで任命された4人の能楽師が資料を調べ、試行錯誤して復活させたときには秀忠公はこの世になく家光公の時代に上演されたと書き記されています。 歌舞伎の鏡獅子の原曲「石橋(しゃっきょう)」 文殊菩薩のかっ...












