おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「白き花のおのれひとり笑の眉を開けたるは」半蔀より 源氏物語、夕顔をテーマにした能です。 あとに出てくる夕顔という女性、 夕顔の花を重ね合わせた表現になっています。 花を見かけたらどんな表情をしているのか ◆花の気持ちを察して...
は行( 6 )
Category
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「かたき石にも矢のたつと申し候へば」放下僧より 敵討ちに行く兄が弟を説得する時に 中国の故事を語ります。 親の敵の虎を取るために 百日まちつづけ 矢を放つとトラに似た石にささり そこから血が流れ出たという伝説です。 不可能と思...
能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「言ひかいなきものの讒言により」船弁慶より 頼朝、義経兄弟の中をさいたのは 第三者からのいわれのない言葉でした。 本人に確認すれば大きなトラブルを避けることができます。 悪い噂を聞いたら ◆本人に確認してみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごし...
人生に響く能の言葉を 厳選してお届けします。 「いや疑いは人間にあり天に偽りなきものを」羽衣より 漁師は天上界の舞をみせるという交換条件で 天人に羽衣を返す約束をします。 羽衣を先に返したら舞を舞わずに天に帰るだろう そう疑う漁師の心に天人の言葉が響きます。 ◆疑っている人を信じてみましょう。 本日も素晴らしい1日をお...
本日は能「放下僧」を稽古してます。 そっちいっちゃダメだよ、 こっちだよ〜〜 という感じ 気づかないかな〜〜 という感じで歯がゆい思いを している話をよく聞きます。 どう言えばわかるかな〜〜とか 言うも言われず 説くも説かれず じゃ伝わらないかというと しっかり伝わる人がいます。 どのくらいの数かというと...











