50火風鼎
鼎、元吉亨。
彖曰、鼎象也以木巽火亨(食|壬)也。聖人亨以享上帝而大亨以養聖賢巽而耳目聰明柔進而上行、得中而應乎剛、是以元亨
象曰、木上有火、鼎。君子以正位凝命
鼎(てい)は元(おお)いに(吉(きつ)にして)亨(とお)る。
彖(たん)に曰く、鼎(てい)は象なり。木をもって火に巽(い)れて、亨(食|壬(ほうじん)するなり。聖人は亨(ほう)してもって上帝を享(まつ)り、大亨(たいほう)してもって聖賢(せいけん)を養う。巽(そん)にして耳目聰明(じもくそうめい)なり。柔(じゅう)進みて上行(じょうこう)し、中 (ちゅう)を得て剛(ごう)に応ず。ここをもって元(おお)いに亨(とお)るなり。
象に曰く、木の上に火あるは鼎(かなえ)なり。君子もって位(くらい)を正し命を凝(な)す。
初六、鼎顛趾。利出否得妾以其子。无咎。
象曰、鼎顛趾、未悖也。利出否、以從、貴也
九二、鼎有實。我仇有疾、不我能即。吉。
象曰、鼎有實、愼所之也。我仇有疾、終无尤也
九三、鼎耳革。其行塞。雉膏不食。方雨虧悔。終吉。
象曰、鼎耳革、失其義也
九四、鼎折足。覆公(食|束)。其形渥。凶。
象曰、覆公信如何也
六五、鼎黄耳金鉉。利貞
象曰、鼎黄耳、中以爲實也
上九、鼎玉鉉。大吉无不利。
象曰、玉鉉在上、剛柔節也
初六(しょりく)。鼎(かなえ)趾(あし)を顛(さか)しまにす。否(ひ)を出(い)だすに利(よ)ろし。妾(しょう)を得てその子に以(およ)ぶ。咎なし。
象に曰く、鼎(かなえ)趾(あし)を顛(さか)しまにすとは、いまだ悖(もと)らざるなり。否(ひ)を出(い)だすに利(よ)ろしとは、もって貴(き)に従うなり。
九二(きゅうじ)。鼎(かなえ)に実(み)あり。我が仇(あだ)疾(にく)むことあり。我に即(つ)くに能(あた)わず。吉(きつ)なり。
象に曰く、鼎(かなえ)に実(み)ありとは、之(ゆ)くところを慎むなり。我が仇(あだ)疾(にく)むことありとは、終わりに尤(とが)なきなり。
九三(きゅうさん)。鼎(かなえ)の耳革(あらた)まり、その行(こう)塞(ふさ)がる。雉(きじ)の膏(こう)食らわれず。方(まさ)に雨ふらんとして悔を虧(か)く。終(つい)に吉(きつ)なり。
象に曰く、鼎(かなえ)の耳革(あらた)まるとは、その義(ぎ)を失うなり。
九四(きゅうし)。鼎(かなえ)足を折り、公の(食|束(そく)を覆(くつが)えす。その形渥(あく)たり。凶なり。
象に曰く、公の(食|束(そく)を覆(くつが)えす、信(まこと)に如何(いかん)せん。
六五(りくご)。鼎(かなえ)黄耳(こうじ)金鉉(きんげん)あり。貞(ただ)しきに利(よ)ろし。
象に曰く、鼎(かなえ)黄耳(こうじ)ありとは、中(ちゅう)もって実(じつ)となすなり。
上九(じょうきゅう)。鼎(かなえ)玉鉉(ぎょくげん)あり。大吉にして利(よ)ろしからざるなし。
象に曰く、玉鉉(ぎょくげん)上(かみ)に在りとは、剛(ごう)柔(じゅう)節(せつ)あるなり。
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日