捏造されたヒーロー遠山金四郎

捏造されたヒーロー、遠山金四郎 (小学館101新書)/棚橋 正博
¥777
Amazon.co.jp

□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
あなたもできる!朝活読書。

vol.254  2011年5月26日配信

『捏造されたヒーロー遠山金四郎』


□□□□□□□□□□□□□□□□□

▼《1》今日の一言

▼《2》今日の一冊

▼《3》編集後記

―――――――――――――――――

▼〈1〉今日の一言 #254

 「あなたにとって金さんとは?」

―――――――――――――――――

▼〈2〉今日の一冊

『捏造されたヒーロー遠山金四郎』

棚橋 正博 著

小学館101新書
———————————-
著者 棚橋正博さんは1947年生まれの
帝京大学教授です。

本や雑誌、テレビ、講演会を通じて
江戸の風俗文化を多くの江戸ファンに
伝えることを使命としています。

テレビでおなじみの「遠山の金さん」
の実像に迫る一冊です。

●この本を一言でいうと

「フィクション」です。

●おすすめのポイント

「この桜吹雪が目に入らねえか!」
という決め台詞、これが
遠山の金さんのクライマックスですよね。

これなしに時代劇は盛り上がりません。

ところが実在の遠山金四郎景元(1793~1855)には
彫り物は無かった?

歌舞伎「遠山桜天保日記」初演の時には
女の生首が文を咥えた彫り物だったそうです。

しかし同時期に生まれた講談では桜吹雪の彫り物だったと
いう記録も紹介されています。

刺青禁止令から放蕩、父親が死んだ1年後の実年齢から
実際に彫り物が有ったのかどうかという考察もなされています。

また北町奉行としてどんな仕事ぶりだったのか
人情本(レディースノベルス?)の焚書や
老中・水野越前守忠邦との関係など興味深い
内容が満載です。

南町奉行・大岡越前守忠相についても
ふれられている箇所が多いので
時代劇ファンにもおすすめの内容です。

ぜひ読んでください。

―――――――――――――――――

▼〈2〉編集後記

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

十九文店というのが有ったそうです。
銭形平次の投げる銭が四文です。
五枚出すと一文お釣りがもらえるので
人気があったそうです。

幕末は戦争が200年以上もない中で
生まれた文化です。

現在はまだ戦後66年、私の両親も
戦争体験者です。

幕末のような大らかな文化が生まれるまでに
あと100年はかかるでしょうね。

黒船から上陸する水兵に面白がって春本を
プレゼントする町人や
そのころの米カルテルの実状、
田沼時代のバブル崩壊後の金融政策など
歴史の本を読んでいると
因果と結果がわかっていても
同じことばかり繰り返して
いるように見えるのはそれだけ選択肢が
少ないという事かもしれませんね。

それでも現在の政治家の誰かは
200年後のドラマの中で
スーパーヒーローになる人がいるんですよね。

最高裁の判事選挙をもっと派手にして
次世代のヒーロー候補を発掘して
みたいものですね。

法廷で証人をよんだら来ていない、
ここにいるんだよと刺青をみせて
判決を下す。

そんな内容かもしれませんね。

「あなたにとって金さんとは?」

ジャガイモの花って見たことありますか?

http://ameblo.jp/bon-bon-kun/entry-10900324025.html

http://eq.ainest.com/

↑感情のコントロールについて
非常に効果のあるセミナーです。

←空メールで登録できます。

古典の壁をなくしたい方におすすめです。
http://ameblo.jp/kotsudzumi/entry-10836773647.html

アクティブ・ブレインセミナー

facebookファンページ作りました。

▼おまけ

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓