六韜、竜韜、第二十三、励軍
目次
兵士の士気を上げるには
武王の理想
①全軍が城を攻める時は先を争って城に登る。
②野戦では死を争って進撃する
③撤退の合図を聞いては怒り
④進軍の合図を聞けば喜ぶ
このようにするにはどうすればよいのか
将軍の勝利の道は三つある
礼将
①冬でも毛皮を着ない
②夏は扇を手にしない
③雨の日にも傘をかぶらない
将軍が軍礼を経験しなければ兵士の寒暑の苦しみを知ることができない
力将
①泥沼や険しい道を進むとき将軍は兵士より先に馬や車から降りて進んでいく
将軍が労務をしなければ兵士の苦労を知ることはできない
止欲の将
①全軍の宿泊が決まってから宿舎に入って休息する
②全員が食事をしてから食事をする
③全軍に灯火が灯るまで将軍は灯火をもちいない
将軍が欲望を抑止できなければ兵士が飢えているか満足しているかを察知できない
大事なことは
将軍が①寒暑②労苦③空腹をともにするから全軍は進軍の号令に歓喜する、退去の号令に怒り、矢の降ってくる城を登り、白刃の中も先を争って切り込むようになる。
上に立つ将軍が兵士たちの寒暑、労苦、空腹をよく知って利害をともにするから兵士が動くようになる
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 運と命【烏帽子折(えぼしおり)】から思うこと - 2025年4月4日
- 気と志の事【楠露】 - 2025年4月3日
- 価値観の違う情報に出会った時すぐに受け入れられるのか【楠露】 - 2025年4月2日
- 優先順位を決められる人、決められない人【巻絹】 - 2025年4月1日