石清水八幡宮の秘祭「初卯の神楽」【弓八幡】
国宝にも指定されている歴史のある八幡宮です。能では「弓八幡」に登場します。
男山の八幡宮として語られます。
ここに登場する「初卯の神楽」どんなものなのかホームページを確認してみると、、、
一般参加はないそうです。
本分もなんとなしに神宮皇后が四王寺にこもったことと、天の岩戸の伝説のイメージがかぶります。
世阿弥は秘祭を見たことがあったのか、、、当時、有名なものだったのか
イメージで作品に織り込んだのかそんなことに思いを馳せるのも能の楽しみですね。
そしてこの石清水八幡宮のある男山の竹は、
あのエジソンが電球の材料として実験した結果1000時間以上の耐久性があったといいます。
霊場となっている場所は氣というのか電気がとおりやすい環境や自然があるのかもしれないですね。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 気と志の事【楠露】 - 2025年4月3日
- 価値観の違う情報に出会った時すぐに受け入れられるのか【楠露】 - 2025年4月2日
- 優先順位を決められる人、決められない人【巻絹】 - 2025年4月1日
- 漫画と能の共通点 - 2025年3月31日