□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.296 2011年7月7日配信 『宿曜二十八宿秘密奥義伝』 岡崎 儀八郎 著 東洋易学・運命学大系 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「先ず太陽暦を始め太陰暦をも併せて、 其歳の五月五日の直曜を見て 年中同じき曜の直する 日に照し、万事を判断すべき也...
森澤勇司の記事一覧( 133 )
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.295 2011年7月6日配信 『日本の音』 小泉 文夫 著 平凡社 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「日本の音楽を西洋音楽と比較するだけでなく、 ひろいせかいのさまざまな民族音楽の中で その特徴を調べていきますと、日本音楽は 決して特殊な物でもな...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.294 2011年7月5日配信 『絶対音感』 最相 葉月 著 新潮文庫 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「絶対音感というものが一言でいい表すことの できない複雑なニュアンスを持つものだということは 返送された行間に読みとることができた。」 本文より...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.293 2011年7月4日配信 『書けない漢字が書ける本』 根本 浩 著 角川文庫 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「言うまでもなく漢字はちゅごくごであり、 日本語とは構造を異にするものである。」 本文より ▼「そもそも字を書くことは?」 贅沢、監...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.292 2011年7月3日配信 『おじいちゃんの口笛』 アンナ・スタルク 著 アンナ・ヘングルド 絵 菱木 晃子 訳 ほるぶ出版 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「たこをあげてみない? きょうは、とってもいい風がふいているよ」 本文より ▼「時間を...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.291 2011年7月2日配信 『ナイーヴな世界へ』 広渡 常敏 著 影書房 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「セリフとセリフの間合いを俳優がなにかのことばで 補填すると、戯曲の空間が消えてしまう。 演劇が演劇ではなくなる。」 本文より ▼「わかる...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.290 2011年7月1日配信 『和算の歴史』 平山 諦 著 ちくま学術文庫 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「明治維新のとき日本在来の数学を廃して、 西洋数学によって教育すべきことが決定された。 この頃から日本在来の数学を 和算と呼ぶようになっ...
□□□□□□□□□□□□□□□□□ 毎日1分!朝活読書。 vol.289 2011年6月30日配信 『天文宇宙検定』 天文宇宙検定委員会 編 恒星社厚生閣 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 「~太陽と月、仲良くして~」 本文より ▼「後悔したことありますか?」 天文宇宙検定というのが始まるらしく その公式テキスト...