おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「惜しむも乞うも情あり」雲林院より 桜の枝をそのままにしておきたい。。 桜の枝を折って土産にしたい どちらも、風情を楽しみたいという 心に違いはありません。 自分だったらしないようなことでも ◆その人の気持ちを察してみましょう...
森澤勇司の記事一覧( 87 )
墓参りに行ったらお墓の外の壁にヒナが、、 残念ながらすでになきがらになってました。 花のもとで南無妙法蓮華経
能「通小町」の前半にマテバシイが出てきます。 マテバシイって聞きなれない名前ですが、ドングリの木です。 葉がマテ貝に似たシイの木ということでマテバシイと呼ばれたそうです。 私の住んでいるところにもマテバシがあるので写真撮ってみました。
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「当座の席を逃れんと」正尊より 文才により嘘の起請文をその場で書き上げ 読み上げた正尊ですが、、、 その場はごまかせても 正体はバレていました。 嘘がバレているときは ◆早くあやまって許してもらいましょう。 本日も素晴らしい1...
「鞍馬天狗」の中の兵法の奥義が知りたいということろから読み始めた六韜もブログに記録するようになってから一章ごとにしっかり読んでます。今日で20記事、六韜の三分の一を読み進めて思うのは虎の巻がなぜ虎の巻なのか。ということです。 文、武、竜、虎、豹、犬の中で文、武はほとんど心理学です。戦争に関する具体的な戦い方よりも戦争に...
戦士から将軍を選ぶときに必要なの外見と中身の違いの15の事例 外見と中身が一致していない15点ある。 ①賢そうに見えて→愚かな者 ②善良そうで→盗みをする者 ③謙虚そうで→傲慢な者 ④清廉潔白に見えて→誠意がない者 ⑤見かけは気がききそうで→気が利かない者 ⑥志があるようで→誠意がない者 ⑦智謀があるようで→決断力がな...
https://www.youtube.com/watch?v=gFO250HvkW0
エジンバラ大学での能楽講座が決まりました。 エジンバラはあまり馴染みがない国だったのですが 有名なお話は「ハリー・ポッター」の著者 J. K. ローリングさんが この物語を書き上げたのがエジンバラのエレファントカフェだそうです。 大学からの希望は「仏教」「幽霊」に関する能を選んでほしいそうです。 幽霊がでてきたら仏教が...