おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「風にも勝手、子守とて夫婦の神は我ぞかし」嵐山より 流儀によって男女の違う神様です。 勝手明神が男、子守明神が女 流儀によっては 勝手明神が女、子守明神が男 勝手な行動、子守の義務 一人だけの責任ではありません。 ◆相手の立場...
森澤勇司WEBあ( 3 )
Category
若竹能「源氏物語」7月公演 平成30年7月22日(日)13時 矢来能楽堂 能『野宮』 桑田貴志 仕舞『賀茂』 弘田裕一 仕舞『夕顔』 観世喜之 能『葵上 梓之出』中森貫太風雅、裏切、情念、無情― 専念の時空を超えた 王朝文芸の幽玄美が、 今此処に。 ※チケット好評発売中! ※正面席は完売いたしました。
能楽師 森澤勇司です。 「能楽をより楽しむにはどうしたらよいか」 よくそんな質問をされます。 能楽をお酒に例えるなら、「つまみ」は予備知識です。 証拠のいる学術論文では書くことができない 能楽を楽しむための予備知識をご紹介していきます。 学術的な検証ではないですから真偽を議論したい方には向いてません。 &...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「わらわが帰らんまでこの閨の内ばしご覧じ候な」安達原より 手塚治虫さんのアニメにもなった名曲の一つです。 http://tezukaosamu.net/jp/anime/18.html 学生鑑賞能でも頻繁に上演されています。 ...
4月16日に葵上があるというタイミングで 三島由紀夫作の戯曲、近代能楽集の「葵上」「卒塔婆小町」を 観劇に行ってきました。 ※能楽は「卒都婆小町」 新国立劇場です。 お花もたくさんで華やかな会場でした。 公演の中身やレビューは他のサイトにおまかせするとして 私が一番、大切だと思ったのは 舞台...