外出自粛の中あまり人通りの無い散歩コースを見つけました。朝の散歩は脳の働きにも良いと言われています。朝日が「旦」の字そのままですね。地のうえに日が昇ります。 カラスがほのぼのと河原で過ごしていました。うちのまわりではゴミ捨て場をあさるカラスがたくさんいます。ゴミをあさるカラス、河原で過ごすカラス人間の生き方もいろいろで...
能楽博物館WEB日々是好日( 13 )
Category
新型コロナウィルスで外出自粛が長く続いています。そんな折人が少なく多少は運動できる場所を探しました。意外にもすぐそばにありました。 ソーシャルディスタンス。2メートル以内には誰もいません。工事で行き止まりになるところまででうちからちょうど往復5kmです。朝の散歩にはちょうど良い距離ですね。 そんなときに鳩が向かってきま...
あの習慣の専門家は 多田等観の孫だった 多田等観、ダライラマ13世の薫陶を受けたお坊さんです。チベットでゲシェという最高位の仏教学者です。10年間、集中してチベット密教の秘事秘伝をんだそうです。それは左目を失明してしまうほど激しかったそうです。その仏教学者 多田等観の唯一の後継者で、習慣の専門家佐藤 伝先生がこのたびチ...
2月9日白井市の碧水園で能楽公演でした。 新幹線の中から雪景色。少し少なめな気もします。 暖冬と言われていますがやはり寒さの質が違います。ガードレールの陰が凍っているのは東京ではあまりお目にかかりません。 白井市に来ると毎回いただく温麺がいいですね。短めで食感のいい乾麺です。白井市の駅前でもいただけます。
座禅会の帰りに岡本太郎記念館に寄ってみました。 岡本太郎先生は20歳の時にアルバイトしていたお店によくいらしてました。 お二人ならんだ写真を見ていると自分も20歳の時にタイムスリップしたような不思議な感じになります。 その後、館長だった岡本敏子さんは東京都の子ども能チャレンジで再会します。 30年以上前にアルバイトをし...
2020 年1月25日は朔で旧暦元日です。神棚のお祭りは朔望にしているので1月25日からは神棚もノンアルになりました。またお知らせがあったら日本酒かな。面白いものです。 祈り方が9割posted with ヨメレバ北川達也 COBOL 2018年12月 楽天ブックスAmazon
03①−3 0120 088→093●○094→099○○100→105○○106→111○○112→117○○118→123○○ 八岐大蛇の件は原文の展開にワクワク感がある。古事記で大国御魂神社の後に韓国、ソウルの神が誕生するところと、スサノウ尊と新羅の関わりがあり、どちらにしても韓国とは密接な関係であった事を感じる...