小鼓の試作品ができたので久しぶりに梅屋敷にいきました。 梅屋敷 八幡神社 長享山 大林寺
神社仏閣( 7 )
Category
大圓寺 目黒駅から喜多能楽堂に向かうと行人坂という坂があります。下ると雅叙園です。 能楽堂は行人坂を正面に見つつ、左に曲がって杉野学園方面に進みます。 さてその行人坂は江戸名所図会にも掲載されています。 坂の途中に有る大圓寺 勢至菩薩の祠 隣には祠があります。ここに祀られているのは勢至菩薩さま、能「羽衣」の天人が「本地...
中野区野方に用事があり、その後目黒に移動の日、 特に神社には寄らないと思っていたら歩いていた道に祠がありました。 野方の祠 誕生八幡神社 高野山 高福院
本日向かった神社とお寺 上一色天祖神社 正蔵院 日枝神社 大黒山常福寺 宝蔵院 八劔神社 祠
もう25年位まえに初めてお参りした神社です。 独立の会のときも 催しの時は 切符の塊をもってお祓いしてから送付してました。 外からはほとんどわかりません。 しかもポストの裏側なので 鳥居も有ると思っていないと気が付かない場所にあります。 結構好きな場所です。
今日は小鼓の修理をして一区切りついたところで、近所の神社に行ってみることにしました。 ちょっとあるいていたらこれは個人宅に神社がありました。 南小岩天祖神社 鳥居の中は公園になっています。 新義豊山派圓蔵院 隣にお寺があったのでこちらにも立ち寄りました。 小岩箭弓神社 小岩神社...
表参道の銕仙会能楽研修所には30年近く伺っていますが、すぐ近くにある神社はあまり意識していませんでした。100%舞台の仕事で行くので駅の改札をでたらまっしぐらに能舞台、終わったらまっしぐらに駅という生活です。神活しようと思うといろいろ目に入ってくるものです。道の反対側のことはほとんど意識してませんでした。...
今月から神のこと仏のこと人に関わること3つのジャンルを別に作ることにしました。 最初は西久保八幡神社、前を通った事はありましたが、今日まで名前も知らない神社でした。 能楽は30年以上関わっていますが、曲に登場する神社以外はあまり意識せず過ごしてきました。 直ぐにできるところから始めるということで神谷町の駅を降りて東京タ...













