おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「起きもせず、寝もせで夜半を明かしかね」大仏供養より 心配事のある時 起きてるでもなく 寝てるでもなく ぼっとしてしまうことがあります。 そんな心配事は ◆詳細に書き出してみましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
森澤勇司WEB能の曲( 29 )
Category
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「木石心なしとは申せども」殺生石より ものには感情表現というものがありません。 喜怒哀楽も表現しません。 しかし 取扱かたで与えてくれる恩恵は変わってきます。 ◆身の回りのものが喜んでいるか感じてみましょう。 本日も素晴らしい...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「思えば仮の宿」江口より 人生は仮の宿 旅人はずっと同じ宿に 泊まっているわけではなく また浄化の旅に出ます。 悲しくて苦しいとき ◆次の旅が近づいています。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「常々、申し給いしが 誠に染めて候」実盛より 老武者 実盛は常々最後のときには 髪を黒く染めて若々しく戦に出ると語っていました。 常日頃、語っていたことを最後に実行し 有言実行の人と語り継がれています。 有言実行は、言うのが先...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「一味の御法の雨のしただり皆うるおいて草木国土」定家より どんな人にも平等にふりそそぐ 陽の光、空気、、 それでも人間関係は改善されないじゃないか、、、 そんなことを感じたら ◆どうなりたいかをハッキリさせましょう。 本日も素...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「いや弁慶ほどの者の、聞き逃げは無念なり」橋弁慶より 五条の天神に丑の刻詣でをする弁慶を 家来は制止します。 橋の上で小男が小太刀を振り回しているようすは 蝶や鳥のようで危ないです。 一旦は踏みとどまる弁慶ですが、、、 プライ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「七百歳を保ちぬるも、この御枕の故なれや」菊慈童より 700年生きている慈童は枕にこんな文章が書いてありました。 「具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是呼応頂礼」 ぐいっさいくどく じげんじしゅじょう ふくじゅかいむりょう ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども。風の訪れ何地とも」景清より 盲目になった景清には 秋の景色は見えません。 目で見えるもの、耳で聞こえるもの、肌で感じるもの 全部揃っていなくても はっきりわかることがあります。 ◆部屋ごとの...