日本語100年の鼓動

◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
  
朝活読書 vol.129  2011年1月21日配信

『 日本語100年の鼓動 』

◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
                    
        
◆《1》今日の一言

◆《2》今日の一冊

◆《3》編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈1〉今日の一言 #129
 
 「頑張る?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉今日の一冊

『 日本語100年の鼓動 』
日本人なら知っておきたい国語辞典誕生のいきさつ

倉島長正 著

小学館
—————————————
著者 倉島長正さんは1936年長野県生まれ、
日本国語大辞典の初版編集長です。

明治4年に発行された「語彙」から
「言海」「大日本国語辞典」「大言海」
「広辞苑」などの編纂にかかわった
国文学者や出版社の方々の歴史が
綴られた一冊です。

「辞苑」「広辞苑」「言苑」「広辞林」
などの書名問題。

一日3語の原稿を作ると
一年で千語の原稿ができます。

「大言海」10万語を50年というのは
物凄い早さだという事が語られている
頁が有ります。

新たな時間とスピードの感覚を
身につけるのにも適した書籍だと思います。

ぜひ読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

「○○円からお預かりします」と
いう言い回しが巷で多くなってきました。

昨日、とあるお店で支払いを済ませ
領収証を求めたところ

「お名前様は?」

と聞かれました。

変な感じがしていますが、コンビニなど
ではほとんどそうですね。

なにしろ外国人のアルバイトがこれらの
言い回しを使っているという事は
誰かが指導しているとしか思えません。

この「日本語100年の鼓動」という本を
読むと辞典とは用例の集積という一面も
有ることを知りました。

いま私が「お名前様」と使っているのも
用例の一つです。

こうやってこれって変だねと
みんなでいっていると辞書に載せる
必要が出てくるんでしょうね。

否定も含めて使用頻度が上がれば
辞書に載る可能性は高くなります。

そうして次世代の日本語として
定着するのでしょう。

「パパ」「ママ」や「頑張れ」というのも
よく使われますね。

昨今うつ病の方々に「頑張れ」といっては
いけないという事が言われています。

普通の人にもあまり掛けないほうがいい
言葉だと思っています。

辞書では「我を張れ」「眼張れ」の当て字
と説明されているものが多いようです。

辞書の意味はともかく「ガンバレ」は
「無理をしろ」という意味が含まれて
いるように思います。

資金繰りが厳しくなった会社と銀行
「もうちょっと待っていただけませんか」
「頑張ってください。期待してます(笑)」

教授と学生
「もうちょっと待っていただけませんか」
「頑張ってください。きたいしてます(笑)」

同じ会話でもだいぶ感じが変わります。

ゴール前で「ガンバレ!」

スポーツならもう一息のところで
この声援によって、もうひと踏ん張り
できた選手は多いと思います。

日常ではどうでしょう。

「空気を読めるように頑張れ」

「空気を読めるように我を張れ」

なんか変です。

「無理しないように頑張れ」

「無理しないように無理しろ」

これも変です。

もう一息の人には有効ですが
弱っている人にはきつい言葉です。
頑張れるのは一息分、息を止められる
時間だけです。

「家族のために頑張れ」

「国家のために頑張れ」

時期を間違った
「頑張れ」や長期の「頑張れ」は
「折れる」に向かわせる掛け声に
聞こえます。

かわりになる言葉ってなんでしょう。

「しっかり」「今を大切に」なんて
いうのはどうでしょう。

命令形ではないし濁点が入って
いないので言葉がソフトです。

もう一息の人には
「ガンバレ!」がいいでしょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本語一〇〇年の鼓動―日本人なら知っておきたい国語辞典誕生のいきさつ/倉島 長正

¥2,625
Amazon.co.jp

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓