本音は顔に書いてある

◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆

あなたもできる!朝活読書

vol.173  2011年3月6日配信

『本音は顔に書いてある』

http://ameblo.jp/yu-o-mo/
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
                    
        
◆《1》今日の一言

◆《2》今日の一冊

◆《3》編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈1〉今日の一言 #173
 
 「言葉?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉今日の一冊

『本音は顔に泣いてある』

アラン・ビーズ
バーバラ・ビーズ 著

藤井留美

主婦の友社
—————————————
著者 アラン・ビーズさん、
バーバラ・ビーズさんは

日本シリーズで350万部、全世界で900万部
のミリオンセラー
「話を聞かない男、地図が読めない女」
の著者です。
世界各国の企業、政府を対象にトレーニング講座や
セミナーを開催しています。

3月の「無痛バランス療法の神秘」とは
派生が違いますが心の状態を体が表している
という点は医療もコミニュケーションも
変わることはありません。

「ミスター・ボディーランゲージ」
と言われているアランさんは
11歳ではじめたスポンジのセールスで
人間の心理をしぐさが表すことを
知ったそうです。

冷たく「用はない」といわれても
掌がこちらを
向いていたらもう一押し
声はやさしくても指を差されたり
こぶしを作っていたら
退散というコツを積み重ねていった
体験が語られています。

他人の考えていることを知るという
使い方が一般的だとは思いますが、

自分が本当はどう思っているのか、
自分が他人からどう思われているのか
知るためのよい鏡になってくれる一冊です。

パーティーの時のつま先の向き
気になる方はこの本に答えがあります。

ぜひ読んでください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

スポンジのセールスの話を読んで
新聞奨学生をしたことを思い出しました。

知らない人の家を訪ねて
「新聞読んでください」
っていうのです。

これが面白いように契約が取れました。
知らない家を訪問するのが全く
苦にならなかったという事も
影響しているかもしれません。

担当区域の中のどこの家が何新聞を
何月から何月までとって、どういう
ローテーションで新聞をかえるか
大体頭に入っていたので
その時期になったら
「3か月前にお約束したので来ました」
などといって訪問すると結構喜ばれました。

知らない人にたくさんあって
同じ目的で接していると

それに対するパターンが見えてきます。

自分の場合はこの観察を22才くらい
からやめていました。この本を読んで
少し昔の感覚を取り戻したいと思います。

――――――――――――――――

アンサンブルモデ
CD発売記念コンサートは
3月20日14:00~
大泉学園ゆめりあホールです。
ご来場お待ちしています。

http://ameblo.jp/cafe-espressivo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓