【シャーロック・ホームズの推理学】
□□□□□□□□□□□□□□□□□
毎日1分!朝活読書。
vol.318 2011年7月29日配信
『シャーロック・ホームズの推理術』
内井 惣七 著
講談社
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『ホームズは立派な理論学者だったのであり、
その点がはっきりわかるような翻訳や解説を
しなかった役者と解説者は、論理学に
関するみずからの無知を暴露しているのである。
本書ではこの結論を論証したい。』
本書より
▼「推理とは?」
哲学、論理学の研究家、大阪市立大学文学部教
(発刊当時)内井惣一さんの著作です。
初対面の相手と握手をしただけで、相手の
素性を見抜いてしまうシャーロック・ホームズの
推理の法則を分析、解説した一冊です。
小説だけでなくDVDなどで映像をみるときには
より楽しめる内容です。
ホームズとワトスンが初めて出会ったとき
「あなたはアフガニスタンに行ってきましたね。」
とワトスンの素性を言い当てた部分の
解説から始まります。
観察力、消去法、余剰法、確率論的方法など
様々な推理の方法をテーマごとに
取り上げシャーロック・ホームズの
思考回路を解きほぐしています。
この本を読んでからシャーロック・ホームズ
の小説や映画をみればさらにホームズの
視点でメディアに参加できるのではないでしょうか。
是非読んでください。
_____
▼編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
映画を見ていて登場人物になりきって
しまう友人がいました。
映画の中でよばれると、つい返事をしてしまったり、
本当に席から立ち上がったりしてしまうそうです。
探偵や刑事が主人公になる映画、
テレビドラマはかなり多いです。
刑事ドラマはヒラメキというより、
地道な聞き込みとか人情にスポットが
あたるような気がします。
探偵ものはやはり事件の推理が
はずせませんよね。
自分でも考えてみるというのは
あまり考えずに見て楽しんでいましたが、
事件を解決しようとしてみるという
鑑賞(参加)の仕方も楽しそうですね。
「推理とは?」
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 気と志の事【楠露】 - 2025年4月3日
- 価値観の違う情報に出会った時すぐに受け入れられるのか【楠露】 - 2025年4月2日
- 優先順位を決められる人、決められない人【巻絹】 - 2025年4月1日
- 漫画と能の共通点 - 2025年3月31日