今日は用事があって新宿へ 待ち合わせをしていると しばしば時間を変更してくれという メッセージが入ります。 帰ろうかと思ったのですが 人を待たせることもありますし 私自身も約束を反故にしたことがあるので しばし時間を過ごすことにしました。 そんな時にいつもおさらいするのは この曲です。 「張良」 始皇帝暗...
森澤勇司の記事一覧( 120 )
本日は朝のトレーニングにいきました。 まっすぐな線路の先から朝日が登ってきます。 鐘の音がしてきたので近くのお寺にて しばし鐘の音を聞いていました。 さてそんな本日は舞台は狂言「金岡」に出演します。 金岡は画家の名前です。 金岡という画家は平安時代に かなり人気が...
たかさき薪能は芝生の上に舞台が設営されています。。 かっぱぴあという遊園施設の跡地だそうです。。 後ろには大きな官能様の像があります。 雨が降りそうな空模様でしたが 最後まで雨は降らずに持ちました。 ご来場の皆様ありがとうございました。
戸塚の稽古場の近くに川があります。 時間に余裕のあるときはここで散歩をしながら覚えものをしています。 なぜかこのカラスたち 石の上に並んでいるのが面白かったのでカシャ! 石に一羽ずつ 鳥を観察しているのも面白いですね。 能楽では「鷺」「鵺」「初雪」など 鳥が出てくる曲も多くあります。 &nb...
4月16日に葵上があるというタイミングで 三島由紀夫作の戯曲、近代能楽集の「葵上」「卒塔婆小町」を 観劇に行ってきました。 ※能楽は「卒都婆小町」 新国立劇場です。 お花もたくさんで華やかな会場でした。 公演の中身やレビューは他のサイトにおまかせするとして 私が一番、大切だと思ったのは 舞台...
本日は靖国神社の特攻隊全戦没者慰霊祭に参加してきました。 昨年、同じ年代で集まっている1967会の仲間のお誘いで 今回2回目の参加です。 東京では靖国神社と世田谷観音で行われています。 戦没者の催しが靖国神社で行われているだろうということは 知らなくてもおおよそ予想のつくものですが、 世田谷観音で開催されているのは昨年...
上達しようと思っている方なら 稽古の記録用ノートは 作っていることだと思います。 聞いた事を書き留めたりは大事なことですし 忘備録があればあとで見返すこともできます。 なにも記録しないよりは 何か書き留めた方がよいわけです。 せっかく同じ時間を使うのでしたら 自分の技術向上に役に立つ 上達に...













