おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「君は船、臣は水」養老より お互いの立場を尊重すれば 人間関係は円滑です。 相手の能力が最大化されるために ◆相手に最大の協力をすることです。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
能の曲( 35 )
Category
若竹能「源氏物語」7月公演 平成30年7月22日(日)13時 矢来能楽堂 能『野宮』 桑田貴志 仕舞『賀茂』 弘田裕一 仕舞『夕顔』 観世喜之 能『葵上 梓之出』中森貫太風雅、裏切、情念、無情― 専念の時空を超えた 王朝文芸の幽玄美が、 今此処に。 ※チケット好評発売中! ※正面席は完売いたしました。
平成30年4月8日(日)13時 矢来能楽堂 能『屋島』 遠藤和久 狂言『千鳥』 山本則俊 仕舞『笠之段』 桑田貴志 仕舞『草子洗小町』 観世喜之 仕舞『歌占』キリ 中森貫太 能『錦木』駒瀬直也 ※チケット発売中 ※当日のみ、チケット代のお支払いに、 下記のクレジットカードがお使いいただけます...
高砂や この浦 船に帆をあげて 月もろともに いで潮の 波の淡路の島影や 遠く鳴尾の 起きすぎて はや住吉(すみのえ)に つきにけり
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「この山里までの御幸、返す返すもありがとうこそ候へ」大原御幸より 来客の際 いい話でも 悪い話でも 自分のために時間を使ってくれたことには ◆最大限の敬意をはらいましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。 寂光院公式...
能楽師 森澤勇司です。 神主が高砂につき高砂の松はどれなのか 近くにいる老人に尋ねる場面です。 「高砂の松とはいづれの木を申し候ぞ」 舞台では松の木の作り物を出すときも一本だけなのですが 海辺に松の生えているところは一本だけではないでしょうから 高砂の松はひと目見ても、他の松とは区別がつかない 見かけは普...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「我が身に当たらぬ歌人さえ、胸に苦しき手を置けり」草子洗小町より 盗作を疑われた小野小町をみた歌人たちは 自分のことのように胸を痛めました。 疑うよりも ◆まず信じる姿勢で話を聞きましょう。 本日も素晴らしい1日をお過ごしくだ...
能楽師 森澤勇司です。 「能楽をより楽しむにはどうしたらよいか」 よくそんな質問をされます。 能楽をお酒に例えるなら、「つまみ」は予備知識です。 証拠のいる学術論文では書くことができない 能楽を楽しむための予備知識をご紹介していきます。 学術的な検証ではないですから真偽を議論したい方には向いてません。 &...













