能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「言の葉ぐさの露の玉 心を磨く種となりて」高砂より 言葉、言の葉 心は目には見えません。 その人の心が現れるのが言葉です。 あなた で いい あなた が いい ◆言葉が心を磨きます。 本日も素晴らしい1日をお過ごしください。
能の曲( 41 )
Category
本日は能「放下僧」を稽古してます。 そっちいっちゃダメだよ、 こっちだよ〜〜 という感じ 気づかないかな〜〜 という感じで歯がゆい思いを している話をよく聞きます。 どう言えばわかるかな〜〜とか 言うも言われず 説くも説かれず じゃ伝わらないかというと しっかり伝わる人がいます。 どのくらいの数かというと...
平家の武将を題材にした「清経」 清経は船から飛び降り 命をたった21歳の武将です。 現代は結婚する年齢も高くなってきているので 夫婦が死後であうということだけをきくと 随分年齢が高いイメージが浮かびます。 実年齢は清経21歳の物語です。 まったく能をご覧になったかことが無い方向けに あらすじをご紹介するとこんなお話です...
5月5日は 5月人形を飾ったりこいのぼりを立てたり 節句は廃止された後も民間の風習は 今でも残っています。 五月人形でも人気の高い鐘馗様 科挙に落ち自殺してしまった 鐘馗を、高祖皇帝は手厚く弔ってくれました。 6代目の玄宗皇帝が病気になった時 夢の中で鬼退治する伝説があります。 鬼より強い鬼、守り神ということで 鐘馗様...
今日は用事があって新宿へ 待ち合わせをしていると しばしば時間を変更してくれという メッセージが入ります。 帰ろうかと思ったのですが 人を待たせることもありますし 私自身も約束を反故にしたことがあるので しばし時間を過ごすことにしました。 そんな時にいつもおさらいするのは この曲です。 「張良」 始皇帝暗...
4月16日に葵上があるというタイミングで 三島由紀夫作の戯曲、近代能楽集の「葵上」「卒塔婆小町」を 観劇に行ってきました。 ※能楽は「卒都婆小町」 新国立劇場です。 お花もたくさんで華やかな会場でした。 公演の中身やレビューは他のサイトにおまかせするとして 私が一番、大切だと思ったのは 舞台...













