おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「蘇武が旅寝は北の国」砧より そぶがたびねはきたのくに 能「砧きぬた」の中に挿入される 中国故事です。 19年幽閉され誰もが死んだと思っていた蘇武は 彼は穴倉に飲食物も無く捨て置かれたが、 雪を齧り 節の飾りについている毛を ...
森澤勇司WEBか行( 6 )
Category
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「山河草木動揺して、目の当たりなる別雷の神体来現し給えり」賀茂より さんか そうもく どうようして まのあたりなる わけいかづちの しんたい らいげん したまえり 超自然の力、神が現れるときには 地震のような兆候が多く語り継が...
舞台の体力づくりのために軽い運動から習慣化しようと思いたちました。できれば能をつとめる足しになるものがいいと思っていたので小岩菖蒲園に行くことにしました。蕾の菖蒲 まだほとんど咲いていません。ムジナモというものがあるらしい、はじめて聞いた名前です。 帰りに近くの神社によってみました。 境内のはしにたけのこ...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「今日見ずは悔しからまし花盛り」鞍馬天狗より また機会があったら、、 そういう人がチャンスに巡り会えるのは 1年後か、、2年後か、、、 時計の針でも 同じ形になるのは12時間後です。 また機会があったら、、 そう思ったときには...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「色は何れ、似たりや似たり」杜若より 杜若(カキツバタ) あやめ 似ているけどはっきり違う 杜若は湿地に咲く花 あやめは陸上に咲く花です。 写真だけでは見分けはつきにくいものですが 咲いている場所ははっきり違います。 人を信頼...
能「通小町」の前半にマテバシイが出てきます。 マテバシイって聞きなれない名前ですが、ドングリの木です。 葉がマテ貝に似たシイの木ということでマテバシイと呼ばれたそうです。 私の住んでいるところにもマテバシがあるので写真撮ってみました。
平成30年6月14日(木) 午後1時開演(午後12時開場) 能 「西王母」 関根 祥丸 狂言「不腹立」 三宅 右矩 能 「玉 鬘」 武田 文志 当日12:30より能楽師による演目解説あり 入場券 S指定席 4500円 A指定席 3300円 学生席 1800円 【チケット取扱先】 観世能楽堂 03-6274-657...
おはようございます! 能楽師 森澤 勇司です。 心にしみる能の言葉を 厳選してお届けします。 「げに何事も一睡の夢」邯鄲より どんなに嫌なことがあっても どんなに占いの結果が悪くても どんなに辛辣な注意を受けても だから どうするか 選択肢は無数です。 未来が不安な時、 あえて自分がどうしたいのか 自分の理想をより明確...