1日1行!よんでみよう能の脚本 高砂 たかさご 2
不屈の名作「高砂」をお届けします。
ぜひ声に出して、名作のことばの響きを味わってください。
昨日の自己紹介に続き、高砂に立ち寄った理由です。
それでは声を出してよんでみましょう!!
7 我いまだ都を見ず候程に
われ いまだ みやこを みずそうろうほどに
Ware imada Miyako wo Mizu Sourouhodoni
8 この度思い立ち
このたび おもいたち
Konotabi Omoitachi
9 都に上り候
みやこに のぼりそうろう
Miyako ni Nobori sourou
10 又よき序なれば
またよき ついでなれば
Matayoki tsuide nareba
11 播州高砂の裏を
ばんしう たかさごのうらをも
Banshiu Takasago no Ura womo
12 一見せばやと存じ候
いっけんせばやと ぞんじそうろう
Ikken Sebayato zonjisourou
まとめ
〇自己紹介(誰?)
〇高砂に来た理由(なぜ?)
全文読んでしまいたい方は能狂言の本屋さんにお問い合わせください。
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- ペン字が九級に進級!! - 2025年5月15日
- 2025年7月21日能楽堂で楽しむ”海”【船弁慶】 - 2025年5月15日
- 拒絶と受け入れ【張良】 - 2025年5月14日
- 『イライラ、さよなら。』堀内 恭隆 著 - 2025年5月13日