父親のための人間学
- 父親のための人間学/森 信三
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。
vol.245 2011年5月17日配信
『父親のための人間学』
□□□□□□□□□□□□□□□□□
▼《1》今日の一言
▼《2》今日の一冊
▼《3》編集後記
―――――――――――――――――
▼〈1〉今日の一言 #245
「あなたにとって靴をそろえるとは?」
―――――――――――――――――
▼〈2〉今日の一冊
『父親のための人間学』
森 信三 著
致知出版社
———————————-
著者 森信三さん(1896~1992)は
旧満州の建国学教育学教育学部教授
、神戸大学教育学部教授、
神戸海星女子学院大学教授などを歴任した
教育者です。
”父親としてわが子に残す唯一の遺産は、
その人が「人間としてその一生をいかに生きたか」
という一事に極まると思うのです。”
そして生き方を正す根源は、
「人生二度なし」という根本真理に目覚める以外に
道はないとも説いています。
読書の仕方、食事、お金の使い方など
平易な言葉でわかりやすく書かれているので
難解な事は無いと思います。
●この本を一言でいうと
「習慣」です。
●おすすめのポイント
・朝の挨拶の必ずできる子にすること
・よばれたら必ず「ハイ」と言える子にすること
・履物を脱いだら必ず揃え、立ったら必ず椅子を机に入れること
これが躾の三原則だと著者は説いています。
人によっては「当り前の事しか書いていない」
という感想を持つかもしれません。
「すぐれた人は30代の十年間に一生の基礎づくりを
している」
健康管理や家庭、職場での心得など
確かに特別難しいことや実践不可能な
事は書いてありません。
強く意識を向けることで実践している
という実感を持てると思います。
「父親としてのテレビ対策」
「父親の権威」
などちょっと気を付けてみると
家族が変わると思えることは
試してみる価値が有ると思います。
挨拶などの子どものしつけは
3歳過ぎてから始めると、大人になるまで
身につけることは困難です。
これから父親になる方は子育てに追われず、
自分の人生を充実させるためにも
読んでおくと役に立つ内容です。
40代半ばになって初めて
この本を読んだ私からもおすすめします。
ぜひ読んでください。
―――――――――――――――――
▼〈2〉編集後記
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。
学校や塾でのことは良く知りませんが、
小鼓の稽古をしていると確かに
靴をそろえられるお子さんは習得が早いようです。
理由は数々ありますが、一つには
一つの物事の区切りをつけられるという事が
大きいと思います。
玄関を入って靴を脱いでそろえる。
これで靴を脱ぐという行動の区切りがつきますが、
揃えないという事はその行動が終わらないまま
次の行動に移ることになります。
次に使うときにも時間がかかったり、
探したりすることになるのです。
靴をそろえる子は「褒められる」事は
有るかもしれません。
揃えない子は「注意」されたり「怒られたり」
気持ちわるい不快な精神状態の原因を自分で
作ってしまいます。
区切りをつける事が出来ると
今すべきことに集中できます。
食事をした後、食器を洗い歯を磨き
食事を済ませるというのも
靴をそろえる事と同じだと思います。
結局やることには変わらないんですよね。
どうせしなくてはいけない事なら
「気持ち悪い」状態を我慢しているよりも
はやく「気持ちの良い」状態にして
区切りをつけたほうが同じ労力でも
成果は上がると信じています。
「あなたにとって靴をそろえるとは?」
←空メールで登録できます。
古典の壁をなくしたい方におすすめです。
http://ameblo.jp/kotsudzumi/entry-10836773647.html
アクティブ・ブレインセミナー
facebookファンページ作りました。
▼おまけ
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日