神話の法則

◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆

あなたもできる!朝活読書

vol.174  2011年3月7日配信

『神話の法則』

http://ameblo.jp/yu-o-mo/
◆○◆━━━━━━━━━━━━━◆○◆
                    
        
◆《1》今日の一言

◆《2》今日の一冊

◆《3》編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈1〉今日の一言 #174
 
 「門番?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉今日の一冊

『神話の法則』
ライターズ・ジャーニー
夢を語る技術

クリストファー・ボグラー 著

藤井留美

主婦の友社
—————————————
著者 クリストファー・ボグラーさんは
20世紀フォックス社のストーリー・エクゼクティブ
(開発担当役員)です。「スター・ウォーズ」
「美女と野獣」「ライオン・キング」などの
ストーリー開発の中心的存在です。

ジョーセフ・キャンベル著
「ヒーローズ・ジャー二―」
をユングの心理学をもとに
発展させまとめられた一冊です。

シナリオなど物語構成の基本原則をまとめ
ライター向けのガイドブックに
するために本書を書き始めたそうです。

「原型であって公式ではない」

門番、メンター、葛藤、試練

離別、報酬、帰還、、、、、、、、

このコンセプトを反映している作品として
紹介されている一例をあげると

「スター・ウォーズ」「羊たちの沈黙」
「タイタニック」「アラビアのロレンス」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「七人の侍」「レインマン」
「ビバリーヒルズコップ」「エデンの東」
「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」
などなど、、、

3幕構成6つのキャラクター12のステージ

ご自身の自伝を書こうとしている方
この本で登場すべきキャラクターを
ハッキリさせておくとかなり楽しんで
書けると思います。

ぜひ読んでください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆〈2〉編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もありがとうございます。
森澤勇司です。

源頼朝、義経兄弟のことを思い浮かべました。
谷も兄弟がいた中で、なぜ義経がヒーローなのか、、
これも「神話の法則」のようです。

「神話の法則」で分析されている
物語の要素が含まれているので人々が
共感するのでしょう。

豊臣秀吉、徳川家康など歴史上の人物も
みなこの「神話の法則」のヒーローに
必要な事柄が伝記につまっています。

大雑把にいうと2回の谷の後
報酬を持ち帰り成功する。

劇的な最後を迎えればそれも付け加える。

この振幅幅が大きいほど伝説に
なりやすいようです。

2番底のあとは上昇だけですね。
――――――――――――――――

アンサンブルモデ
CD発売記念コンサートは
3月20日14:00~
大泉学園ゆめりあホールです。
ご来場お待ちしています。

http://ameblo.jp/cafe-espressivo/

アンサンブルモデ

http://amzn.to/feIuel

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)/著者不明

¥4,410
Amazon.co.jp

感想いただけると嬉しいです
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ) 能楽師小鼓方 1967年東京都生まれ。 テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。 2000番以上の舞台に出演している。 43歳で脳梗塞で入院、 退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。 復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。 著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』 明治天皇生誕150年奉納能、 映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に 能楽師として出演。 2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される

最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)

曲目目次

あ行 か行 さ行 た行 な/は行 ま/や/ら行
(あ)
藍染川

葵上
阿漕
芦刈
安宅
安達原
敦盛
海士
海人
嵐山
蟻通
淡路

(い)
碇潜

生田敦盛
一角仙人
井筒
岩舟

(う)
鵜飼

浮舟
雨月
右近
歌占
善知鳥
采女

梅枝
雲林院
(え)
江口

江野島

烏帽子折
絵馬
(お)
老松

大江山
鸚鵡小町
大社

小塩
姨捨
大原御幸
小原御幸
女郎花
大蛇
(か)
杜若

景清
花月
柏崎
春日龍神
合浦
葛城
鉄輪
兼平
賀茂
通小町
邯鄲
咸陽宮
(き)
菊慈童

木曾

清経
金札
(く)
草薙
国栖

楠露
九世戸
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚

(け)
現在七面

源氏供養
玄象
絃上
月宮殿

(こ)
恋重荷

項羽
皇帝
高野物狂
小鍛治
小督
小袖曽我
胡蝶

(さ)
西行桜
逆矛

桜川
実盛
三笑

(し)
志賀
七騎落
自然居士
石橋
舎利
俊寛
春栄
俊成忠度
鍾馗
昭君
猩々
正尊
白鬚
代主

(す)
須磨源氏
隅田川
住吉詣

(せ)
西王母
誓願寺
善界
是界
是我意
関寺小町
殺生石
接待
蝉丸
禅師曽我
千手

(そ)
草子洗小町
草紙洗
卒都婆小町
(た)
大会
大典
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
當麻
高砂
竹雪
忠信
忠度
龍田
谷行
玉鬘
玉葛
玉井
田村

(ち)
竹生島
張良

(つ)
土蜘蛛
土車
経正
経政
鶴亀
(て)
定家
天鼓

(と)
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺

木賊
知章

朝長
鳥追船
鳥追
(な)
仲光
難波
奈良詣
(に)
錦木
錦戸
(ぬ)

(ね)
寝覚
(の)
野宮
野守

(は)
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花筐
班女

(ひ)
飛雲
檜垣
雲雀山
氷室
百万

(ふ)
富士太鼓
二人静

藤戸
船橋
船弁慶
(ほ)
放下僧
放生川
仏原
(ま)
巻絹
枕慈童
枕慈童(カ
松風
松虫
松山鏡
満仲
(み)
三井寺

通盛
水無月祓
身延
三輪
(む)
六浦
室君
(め)
和布刈
(も)
望月
求塚
紅葉狩
盛久
(や)
屋島
八島
山姥
(ゆ)
夕顔
遊行柳
弓八幡
熊野
湯谷
(よ)
夜討曽我
楊貴妃
養老
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師

(ら)

羅生門
(り)
龍虎
輪蔵
(ろ)
籠太鼓