炎化学
□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたもできる!朝活読書。 vol.196 2011年3月29日配信 『 炎化学 』 http://ameblo.jp/yu-o-mo/ □□□□□□□□□□□□□□□□□ ▼《2》今日の一冊 ▼《3》編集後記 ▼〈1〉今日の一言 #196 ▼〈2〉今日の一冊 『 炎化学 』 みかみ一桜 著 桐書房 ———————————- 表紙の文章から選んでみた一冊です。 「つらいと感じるときも同じ。 今、何をすればいいの? それはきっと君が知っているはず。 そんな言葉が綴られています。 中身は化学の参考書ですが、ざっと書店で見た中では一番なじみやすい本でした。 ●この本を一言でいうと 「完成したものを見る考え方」を学ぶ本です。 ●読んでほしいところ 各章の冒頭に著者の生きる姿勢が文章にまとめられています。 受験勉強でない方も触発されるものが有ると思います。 第2章「化学式の考え方」の冒頭には『敬礼』の事が語られています。 かっこ悪いと思い気持ちのない「敬礼」をオーバーアクションでしてたそうです。会社を辞めて自営業になったときかっこ悪かったのは「敬礼」本気でしなかった自分だったことに気が付いたと著者みかみさんは語ります。 第13章「金属(典型元素)」では http://ameblo.jp/kotsudzumi/entry-10827273443.html ●生活への活かし方 各章の冒頭に書いてあることはすぐに実社会で使える考え方だと思います。読みやすくまとまっているので、ここだけでも仕事に行く前に読んでおくと新たな発見が有ると思います。 ●その他 生活の中にあるものがどんな元素でできているのか、自分のアレルギーはどんな元素をぶつければ中和されるのか化学をしたことがない方の方が制約されないアイディアが出てくるのではないでしょうか。風邪薬などにも元素記号が有るので無効化する方法などクイズだと思って考えるのも頭の体操におすすめです。 ぜひ読んでください。 ▼〈2〉編集後記 今日もありがとうございます。 構成を少し変えてみました。 この読書ブログとメルマガは昨年9月から始めていますが、後のブログは今年の2月から作ったものです。「小鼓教室」は伝統文化こども教室ように使っていたものを改装しました。始めたときはCSSもブログの仕組みもよくわかりませんでしたがここの所それほど時間をかけずに更新できる程度になりました。今できるかどうかでなく、「こうしてみよう」と思っていれば方法は見つかるものですね。 「あなたにとって”できた”とはどんな状態でしょう?」 古典の壁をなくしたい方におすすめです。 facebookファンページ作りました。 ▼おまけ アンサンブルモデ http://morisawa.cart.fc2.com/ ◆◇◆メルマガ【小鼓と記憶の方法】◆◇◆ 日本の文化を知るためのおすすめ情報や 不定期で配信させていただきます。 |
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 日本の成り立ちアーカイブ - 2024年6月4日
- 日本書紀 完読会 38週 感想 - 2024年4月21日
- 20240414 日本書紀完読会37週目 - 2024年4月14日
- 日本書紀 完読会 35週目 - 2024年4月14日