六韜、竜韜、第二十八、五音
目次
十二律五音を聞き分けることで敵に勝利できるのか
十二律(日本とは異なる)
- 黃鐘 – C
- 大呂 – C♯
- 太簇 – D
- 夾鐘 –D♯
- 姑洗 – E
- 仲呂 – F
- 蕤賓 – F♯
- 林鐘 – G
- 夷則 – G♯
- 南呂 – A
- 無射 – A♯
- 応鐘 – B
五音
- 宮(きゅう)(土)(C) 主君
- 商(しょう)(金)(D) 臣下
- 角(かく)(E)(木)民
- 徴(ち)(G)(火)事
- 羽(う)(A)(水)物
この五音によって敵の動静を知ることができる
古代の例
伏儀、神農、黄帝の時代
五行(金・木・水・火・土)
六十甲子
- 甲子、乙丑,配海中金
- 丙寅、丁卯,配炉中火;
- 戊辰、己巳,配大林木;
- 庚午、辛未,配路旁土;
- 壬申、癸酉,配剑锋金;
- 甲戌、乙亥,配山头火;
- 丙子、丁丑,配涧下水;
- 戊寅、己卯,配城墙土;
- 庚辰、辛巳,配白腊金;
- 壬午、癸未,配杨柳木;
- 甲申、乙酉,配泉中水;
- 丙戌、丁亥,配屋上土;
- 戊子、己丑,配霹雳火;
- 庚寅、辛卯,配松柏木;
- 壬辰、癸巳,配长流水;
- 甲午、乙未,配沙中金;
- 丙申、丁酉,配山下火;
- 戊戌、己亥,配平地木;
- 庚子、辛丑,配壁上土;
- 壬寅、癸卯,配金箔金;
- 甲辰、乙巳,配佛灯火;
- 丙午、丁未,配天河水;
- 戊申、己酉,配大驿土;
- 庚戌、辛亥,配钗钏金;
- 壬子、癸丑,配桑柘木;
- 甲寅、乙卯,配大溪水;
- 丙辰、丁巳,配沙中土;
- 戊午、己未,配天上火;
- 庚申、辛酉,配石榴木;
- 壬戌、癸亥,配大海水。
敵の状況を知る方法
①空がよく晴れた雲も風もない夜中を選ぶ
②馬に乗り慣れた軽騎兵を敵の陣地
③900歩離れたところで十二律の管を耳に当て大声を出して敵を驚かす
敵の状況から決めること
①角(木)(E)の管に反応した時
→金の神、白虎の方位(南西)、日時で攻撃する
②徴(G)(火)の管に反応した時
→水の神、玄武の方角(北)、日時で攻撃する
③商(金)(D)の管に反応した時
→火の神、朱雀の方角(南)、日時で攻撃する
④羽(A)(水)の管に反応した時
→土の神、勾陳の方角(南東)、日時で攻撃する
⑤どの管にも反応しなかった時は宮(土)(C)
→木の神、青龍の方角(北東)、日時で攻撃する
管に反応する以外にはっきり現れる兆候
①バチと太鼓の音がしたら
→木でできたもの→角(木)
②火の光が見えたら
→徴(火)
③金鉄、鉾の音が聞こえたら
→商(金)
④人が大声で叫び合う音が聞こえたら
→羽(水)
⑤ひっそりとしてなにも聞こえなければ
→宮(土)
敵兵が出す音によって判別する
The following two tabs change content below.
森澤勇司(もりさわゆうじ)
能楽師小鼓方
1967年東京都生まれ。
テンプル大学在学中に見たこともない能楽界に入門し32歳で独立。
2000番以上の舞台に出演している。
43歳で脳梗塞で入院、
退院後、うつ状態克服のため心理学、脳科学を学ぶ。
復帰後は古典的な能楽公演を中心に活動している。
著書『ビジネス番「風姿花伝」の教え』
明治天皇生誕150年奉納能、
映画「失楽園」、大河ドラマ「秀吉」に
能楽師として出演。
2014年 重要無形文化財能楽保持者に選出される
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 運と命【烏帽子折(えぼしおり)】から思うこと - 2025年4月4日
- 気と志の事【楠露】 - 2025年4月3日
- 価値観の違う情報に出会った時すぐに受け入れられるのか【楠露】 - 2025年4月2日
- 優先順位を決められる人、決められない人【巻絹】 - 2025年4月1日