「悪夢」を見るということが、栄養不足とか関わっていると知っている人はどれくらいいるでしょうか? 疲れる。眠れない。頭痛がする。気分がうつうつとしている。やる気がでない。などなど、色んな自覚症状として現れていることに関して、このような症状は自分でも「なんかおかしい」と思って相談する人は多いかもしれません。。「悪夢...
森澤勇司の記事一覧( 29 )
◆【問】はやく一曲を仕上げるにはどんな稽古がおすすめですか。 【答】稽古の基礎のとおりにすることです。 稽古の基礎とは下記の順番です。 打ち方 ②手組み ③謡の暗唱 ④謡と手組みをあわせる ⑤研究する 上記の前提になるのが「舞台を見ること」です。みたことがないものを想像で作り上げると自己流になりがちです。実際...
今回の記事は、「マンションの意味、語源は?」 という身近なテーマの雑記です。 私は保険の代理店を継ぐ前は、長谷工コーポレーションというマンション建築を中心とした会社に勤めていました。その会社に10年ほど勤めていたあるとき、ふと思ったのです。マンションのもともとの意味はなんだと。 新入社員のときに、上司から教わったのは、...
森澤勇司です。本日は朔、ということで榊も新月の日にかえることにしています。 夜は立石熊野神社の新月参拝に行ってきました。 大祓詞もここ2年くらいで接する機会が急に増えました。
カレンダーの1日は決まった用事があるのでそのまま墓参りに行くことが通例になっています。 昨年、祖父が祀られていることも知ったので靖国神社にもお参りします。 鳥居の周りに誰も人がいないのは珍しいです。 帰りは気分で横の門から出ました。 http://nohgaku.com/?p=8137 そのまま千鳥ヶ淵戦没者墓苑にお参...
森澤勇司です。友人からきいて今日は聖ジョンの日ということを知りました。本棚に「ヨーロッパの祝祭典」という本があるので開いてみると6月24日のことが記載されていました。断片的な知識が繋がると嫌なことは思い出せないくらい面白いですね。 先日、靖国神社から千鳥ヶ淵戦没者墓苑に行く途中にあったオトギリソウ、国立能楽堂にもオトギ...
栄養学の本は全般に「米=糖質」という微妙に悪者っぽい印象も持ってしまうのですが、、、、 日本で稲が大事にされてきたのは発酵に関わっているからだと思うのですよね。 今の白米の食べ方ってケーキだったら毎回1ホール食べちゃうようなすごい量食べてるわけですから栄養バランスもさることながら明らかに食べすぎです。 いっぱい食べさせ...
昨日は横浜能楽堂で人間国宝 山本東次郎先生の狂言会に出演。 一昨日は国立劇場で人間国宝 井上八千代先生の舞台を拝見に伺いました。 伝統芸能の家に生まれても全員が天才では有りませんから 生まれた家が伝統芸能の家で、好きで探究心が有り 更に継続しているというのは強いですね。 芸歴80年となると私の年を超えてます...