包むと強調される事
【包み隠すと強調されるもの】
なぜか昨日の晩からEGO-WRAPPIN’の曲が頭に流れてくる。なんかあったかな??
それじゃ今日のブログはEGOについて語ってみよう!と思ったのですが、朝活で後のものを先にするというメッセージがあったのでWrappingについて浮かんできた事を残しておきます。
EGOの意味は置いといて包むと強調される視座があります。
手のひらに載せたあんこ玉。
「はい、食べて😃」
家族でもそのままは受け取りにくいものです。
これを「皮」で包むとお饅頭
「はい、食べて😃」
家族ならいいかな。
それを一つづつパッケージで包むとお菓子屋さんの商品にもなります。
それを箱詰めするとお土産にも使えます。
さらにその箱詰めされたお菓子を包装紙で包むと高級化してきます。
熨斗紙をつけて絹の風呂敷で包むと訪問の際のご挨拶にもなります。
さらに部屋着から訪問着に着替えて絹の風呂敷で包んだ菓子折りを持って訪問すると「できた人」と思われたりします。
じゃ、この風呂敷で包まれた菓子折りは全部そのままで、あんこナシ、皮の塊が入ってたらどうでしょう。
あんこ玉は必須ですが、あんこ玉だけ欲しいわけではない。
それぞれ包む事で中身の意味が変わってきます。
中身をお金に変えても同じです。キレイなお札をキレイなのし袋に入れて「お祝い」を持っていったら相手も喜んでくれるでしょう。
ポケットからシワシワのお札と小銭で「はい、お祝い😃」と渡したら返されるかもしれません。のし袋は同じでも中に千円札入れて渡したらわざわざ相手の気分を悪くさせるようなものです。
どんどん発信したら広まって価値の上がるものもあれば、包めば強調されるものもある。
服装や言葉遣い
中身に不釣り合いな箱や包みは胡散臭さの元ですが自分の価値を適正にするラッピングは社会貢献になるのかなぁ
と頭に浮かんだ事をつらつら綴ってみました。
世阿弥は「秘すれば花」という言葉を残しています。
—————————————
110
秘伝があることも見せない
「秘すれば花、秘せずは花なるべからず」と言う。この秘するかどうかの分岐点を知ることが重要なのだ。なぜなら、多くの秘事は秘密にすることで機能するようになっているからである。
そのため秘密があるということを公開してしまってはすでに秘密とは言えない。聞いただけでできるわけではないから別に知られてもかまわないと言う人は秘密の重要性をわかっていない。
戦に例えると名将の作戦によって敵が予想しない方法で勝利することがある。秘事というものは家に一つは残しておくものなのだ。
秘密があるとわかっていれば人は対応策を考える。知らないよりもさらに警戒心を強めてしまうことになる。相手が対応策を準備しているならば勝つことの難易度は高まるのだ。心の準備をさせずに勝つことが必要だ。
秘すれば花、公言しては花にはならないのだ。『風姿花伝』
『超訳 世阿弥』より
※画像はAIで作りました。小豆はAI産😃
最新記事 by 森澤勇司 (全て見る)
- 包むと強調される事 - 2025年5月8日
- その時しかやりたくならない事 - 2025年5月7日
- 「ご縁」と「ストレス」 - 2025年5月6日
- 言葉から連想するモノ【安達原•黒塚】 - 2025年5月6日
コメントを投稿するにはログインしてください。